妖怪について熱く語るお客さん
投稿日:2020年2月28日 更新日:
某スーパーで試食販売をしていた。
ちょっと離れた場所には別の試食販売員がいた。
互いの販売場所が近いので、しかもこのおばさんは明るくてとても性格がいい人だったので、ときどきおしゃべりして仲良くなった。
販売終了時間が近づいて少しだれていた頃、ひとりのお客さんが販売員のおばさんになにかを熱心に話し聞かせているのが聞こえてきた。
お客さんは白髪のおばあさんなのだが、日本昔ばなしかなにか、不思議な生きものが登場する物語のストーリーを販売員のおばさんに勢い込んで説明している。
その本がいかに面白いかを相手に伝えたいらしい。
「図書館でも借りれるから!」と強くオススメしていた。
断片的に聞こえたおばあさんの話は魅力的な響きで、その本を読んでみたくなった。
2人に近づいて、「面白そうだけど、なんの話ですか? 日本昔ばなしですか?」と、会話に割り込むと、「妖怪」だとお客さんは言った。
「面白そうなので読んでみたいのですが、なんて調べたら出てきますか?」と聞くと、「畠中恵」と。
「あー、知ってます! どの本ですか?」
「しゃばけ」と。
一方的に妖怪話を聞かされていた方のおばさんは、「へーっ、知ってるの? すごいね」って言ってたけど、畠中恵の『しゃばけ』は超人気シリーズ・・・
でもおばあさんをそんなに熱くさせるほど面白いとは・・・
出版社の広告でいくら「売れてる」といわれても響かないけど、やはりリアルな人間の口コミには迫力があった。
とはいえ、スーパーで妖怪について熱く語るおばあさんというのは、なんだかシュールだ・・・
執筆者:椎名のらねこ
関連記事
-
-
(※以下ネタバレありです) レンタル後まとめ買いした 仕事が続くと気づかないうちに疲労がたまっている。 なんとなく気分も沈みがちになる。 「そういうときは・・・漫画!」と思い出して、ツタヤに行った。 …
-
-
(※ネタバレありです) テーマ 「女子高生が家を出て、どうやってひとりで生きていくか?」がこの小説のテーマです。 だまされたり傷つけられたりさまざまな経験をして悩んだすえ、けっきょく真由は飲食店などで …
-
-
シェトランド諸島を舞台にした小説 「シェトランド四重奏」は、イギリス人作家アン・クリーヴスがイギリス・スコットランドの北に位置するシェトランド諸島を舞台にして書いた小説だ。 シェトランドといえばシェト …
-
-
ぶにゅっと飛びだすボール 試食販売が終盤になったころ、きれいな若いお母さんときれいな小学生の息子さんがやってきて、息子さんだけ試食してくれた。そして味を気に入って買ってくれた。 お母さんは試食せず、近 …
- PREV
- ユダヤ人を知るためのおすすめ本
- NEXT
- 聖なるズー/濱野ちひろ