なんとか自分を元気にする方法

コロナで生活が楽になったような、苦しくなったような

『一発屋芸人列伝』by山田ルイ53世

投稿日:

※ネタバレありです

◎感想

著者の山田ルイ53世が同業者の芸人にいっさいおもねって(気に入られようとして)いないのがいい。
文中に細かく挿入される著者のツッコミが面白い。
的確な比喩・タトエに感心する。
どこかのインタビューで著者が自負していたが、本当に文章がうまい。

最終章「髭男爵 落ちこぼれのルネッサンス」で紹介される誕生秘話やオチも意外性があって面白い。

「おわりに」で、山田氏は本書に登場してくれた一発屋芸人たちにエールを送った。
しみじみとなんだか泣きたい気持ちになった。

登場人物全員のネタを見たくなった。
誰一人好きな芸人はいないのに、読後は一人一人が愛おしく、この世のかけがえのない宝のように錯覚してしまったのはなぜだろう・・・?

◎一言コメント

・レイザーラモンHGが綺麗なのは意外。夫婦の組み合わせが面白い。
・コウメ太夫の唯一無二の奇怪さはすごい。エピソードもホンモノ。
・テツトモの本質をよく見破れたな~。違和感の説明が的確・説得力大。
・ジョイマンの「ここのいるよ!」エピソードはいちばん好きかも。
・ムーディVS天津木村の一発屋対決は生々しくて読むのが辛かった。
・波田陽区がここまでダメっ子だったとは知りたくなかった・・・。
・「ハローケイスケという芸人を知」らない・・・。
・とにかく明るい安村のネタをいちばん見たくなった。その閃きは天才!
・キンタロー。の性格の暗さ・面倒臭さは、自分もそうなのでよくわかる。
・髭男爵のコンビ間の不和感がとてもおかしい。全然仲良くない。

◎目次

はじめに
レイザーラモンHG 一発屋を変えた男
コウメ太夫 “出来ない”から面白い
テツ and トモ この違和感なんでだろう
ジョイマン 「ここにいるよ」
ムーディ勝山と天津・木村 バスジャック事件
波田陽区 一発屋故郷に帰る
ハローケイスケ 不遇の“0.5”発屋
とにかく明るい安村 裸の再スタート
キンタロー。 女一発屋
髭男爵 落ちこぼれのルネッサンス
おわりに

-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

三味線ざんまい

三味線ざんまい/群ようこ

群ようこが三味線を習っていたとは知らなかった。 この三味線のレッスンがとても難しく大変そうだ。三味線は弦がたった3本しかないにもかかわらず。 私は飽きっぽく根気がないので楽器類の習得は最初からあきらめ …

ツレがうつになりまして。

「脳疲労」社会〜ツレがうつになりまして。

夫のうつ病が心配 自分自身にうつ病の傾向はないのだが、サラリーマンの真面目な夫は仕事をかかえこみすぎて、ときどきノイローゼ気味になり言動がおかしくなる。 とくに40代〜50代になると体力、処理能力が落 …

世界中がハッピーにまわってる!

世界中がハッピーにまわってる!この私をのぞいて/ルイーズ・バグショウ

(※ネタバレありです) 『世界中がハッピーにまわってる!この私をのぞいて』という長いタイトル、原題はどうなってるんだろう?と思ったら、’VENUS ENVY’だった。 「ヴィー …

人類堆肥化計画

人類堆肥化計画/東千茅

(※ネタバレありです) 書評を読んで『人類堆肥化計画』という刺激的なタイトルに興味を抱いた。 すごく面白いか、すごく面倒臭くて変な内容かも。 買うか買わないかで、かなり悩んだ。 インターネットで『人類 …

はり100本 鍼灸で甦る身体(竹村文近著)

肩凝りとのイタチごっこ 20代の頃から肩凝りが気になって、マッサージや指圧を利用していた。施術者によって、凝りがとれて肩が軽くなったり、身体が楽になったりする。でも結局、ほどなくまた肩の凝りがたまって …