今年の抱負
投稿日:2021年1月3日 更新日:
1. ひとりでライブハウスに行く
昨年はコロナの年であったが、あちこち街を散歩しているうちにライブハウスとか、アートスペース(音楽/演劇/パントマイム/詩の朗読とか何でも発表できる場所)をいくつか発見した。
自分の日常的な行動範囲内にあるので、仕事帰りに一人でふらっとお酒を飲みがてら利用してみたい。
2. ネガティブ思考をやめる
物心ついた時から毒親(母親)に育てられていたので精神の一部がいまでも壊れていてもう二度と正常には戻らないという自覚がある。
たとえば意味なくネガティブで、何を見てもまず目にとまるのは悪い部分だ。
毎日そんなふうに世の中を見ていたらどんなに悲しいかと思う。
逆のタイプの人間なら物事の良い部分しか目に入らないのかもしれない。
遅まきながら私も今年は意識してネガティブな要素を頭の中からシャットアウトしたいと思う。
3. 夫にダメ出ししない
上の抱負の続きで、毎日顔をつきあわして暮らしている夫の欠点が目についてしかたがない。
本当はそんなに欠点でもなく別の人が見たら気にしないような癖だと思う。
よく直してほしいと思って注意してしまうのだが、今年はそれをやめようと思う。
注意しても癖なんてそうそう直らないし、短所は長所の裏返しで、私はその短所と背中合わせの長所が好きで当初は好きになったのだと思うから。
4. 自分を優先して生きる
つねに自分よりも人を優先して行動してしまう癖がある。
たとえば毎晩、夫に合わせて日本酒を一緒に飲むこととか。
私はワインのほうが好きだと思うが、「何でも一緒にやりたい病」の夫の希望を忖度していつも日本酒を飲んでいる。
夫に合わせる生活には終わりがないので、もっと自分を大事にして生きたい。
<<余談>>
口に出して話し合ったわけではないが、夫のほうも「今年の抱負」を考えたようだ。
1. 毎日ギターの練習をする
2. 皿洗いをする
3. 晩飯の買い物と調理をする
皿洗いや料理は誰もとくにやりたくないわけだが、相手がその権利を独占しようとすると、こちらでもその権利を取り戻したく、奪い合いの様相を呈してくるのが不思議だ。
われわれの「今年の抱負」はいつまで続くことやら・・・
執筆者:椎名のらねこ
関連記事
-
-
マンションでゴミトラブルが発生した。 東京23区では資源ゴミを出すときに、専用ケースに分別して捨てるというルールがある。 カン専用ケース、ビン専用ケース、ペットボトル専用ネットケースに分ける。 ある晩 …
-
-
対コロナ事前調査 夫の休日の関係で、Go Toトラベル東京23区解禁に先立ち、9月9日(水)から11(金)まで草津温泉に2泊3日の旅行にいった。 今回の旅行計画はコロナのせいでぎりぎりまでなかなか決ま …
-
-
免許更新の予約 ある日、運転免許更新のお知らせハガキが届いた。 ペーパードライバーなので講習区分は「優良」。 更新期間は、誕生日までの1か月間+誕生日から1か月間で、合計丸々2か月間だ。 5年前の免 …
-
-
夜、仕事から帰ってトイレに行って水を流すとき便器の水にラー油が浮いていて驚いた。 お昼に中華料理屋さんでカウンターの上に置いてあったラー油をレバニラにかけて食べたが・・・ だが、今までラー油を食べても …
- PREV
- がっかりな初夢
- NEXT
- 海流のなかの島々(上・下)/ヘミングウェイ