なんとか自分を元気にする方法

コロナで生活が楽になったような、苦しくなったような

生活

今年の抱負

投稿日:2021年1月3日 更新日:

1. ひとりでライブハウスに行く

昨年はコロナの年であったが、あちこち街を散歩しているうちにライブハウスとか、アートスペース(音楽/演劇/パントマイム/詩の朗読とか何でも発表できる場所)をいくつか発見した。

自分の日常的な行動範囲内にあるので、仕事帰りに一人でふらっとお酒を飲みがてら利用してみたい。

2. ネガティブ思考をやめる

物心ついた時から毒親(母親)に育てられていたので精神の一部がいまでも壊れていてもう二度と正常には戻らないという自覚がある。

たとえば意味なくネガティブで、何を見てもまず目にとまるのは悪い部分だ。

毎日そんなふうに世の中を見ていたらどんなに悲しいかと思う。

逆のタイプの人間なら物事の良い部分しか目に入らないのかもしれない。

遅まきながら私も今年は意識してネガティブな要素を頭の中からシャットアウトしたいと思う。

3. 夫にダメ出ししない

上の抱負の続きで、毎日顔をつきあわして暮らしている夫の欠点が目についてしかたがない。

本当はそんなに欠点でもなく別の人が見たら気にしないような癖だと思う。

よく直してほしいと思って注意してしまうのだが、今年はそれをやめようと思う。

注意しても癖なんてそうそう直らないし、短所は長所の裏返しで、私はその短所と背中合わせの長所が好きで当初は好きになったのだと思うから。

4. 自分を優先して生きる

つねに自分よりも人を優先して行動してしまう癖がある。

たとえば毎晩、夫に合わせて日本酒を一緒に飲むこととか。

私はワインのほうが好きだと思うが、「何でも一緒にやりたい病」の夫の希望を忖度していつも日本酒を飲んでいる。

夫に合わせる生活には終わりがないので、もっと自分を大事にして生きたい。

<<余談>>

口に出して話し合ったわけではないが、夫のほうも「今年の抱負」を考えたようだ。

1. 毎日ギターの練習をする

2. 皿洗いをする

3. 晩飯の買い物と調理をする

皿洗いや料理は誰もとくにやりたくないわけだが、相手がその権利を独占しようとすると、こちらでもその権利を取り戻したく、奪い合いの様相を呈してくるのが不思議だ。

われわれの「今年の抱負」はいつまで続くことやら・・・

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

のらねこ

またネット詐欺にあったのか?

初めてのネット詐欺 数年前に初めてネットショッピングで詐欺にあった。 12月の多忙な時期。 年末に向けてイベントが増えてくる。 夫へのクリスマスプレゼントを選ばなければならない。 早く注文しないともう …

看護師

協会けんぽから「減額のお知らせ」が来たけど返金されなかった話

11/3に協会けんぽから「医療費のお知らせ」が届いた。 7/6に調剤薬局で支払った医療費に対する減額のお知らせのようだった。 医療費のお知らせを受け取るのは初めてだったので、どうしたらいいかまったくわ …

初めてのダーニング

ダーニングとは? ダーニング(darning)という言葉を初めて知ったのは、生活クラブ(生協)が発行している「生活と自治」という雑誌でだった。 生活と自治には田口ランディ氏の連載が毎月掲載されていて、 …

しばいぬだいすきさんによる写真ACからの写真

クレジットカードと財布を立て続けに無くした

老化と過去の失敗 最近、老化が進んでいるのを実感する。 仕事中に細かいミスが増えた。 指示された作業をし忘れる。 以前にも増して物をよく落とす。 いろんな物が行方不明になる。 探しても見つけることがで …

シェアサイクルPiPPAを利用してみた

(※東京のPiPPAの話です) はじめに 休みの日。外出しない予定だったが、あまりに天気が良くて「出かけないのは罪」だと思ったので、気になっていたシェアサイクルPiPPAをためしてみることにした。 カ …