なんとか自分を元気にする方法

コロナで生活が楽になったような、苦しくなったような

三味線ざんまい/群ようこ

投稿日:2021年7月23日 更新日:

群ようこが三味線を習っていたとは知らなかった。

この三味線のレッスンがとても難しく大変そうだ。三味線は弦がたった3本しかないにもかかわらず。

私は飽きっぽく根気がないので楽器類の習得は最初からあきらめているが、夫は群ようこ同様着物とか和物が好きで、「三味線を弾いてみたい」と言っていたことがある。

だから三味線のレッスンはまったくの他人事ではなく、『もし夫が三味線を習ったらこんな目にあう』と、リアルに想像しながら『三味線ざんまい』を読んだ。

三味線というのは三味線だけで独立して存在しておらず、あくまで小唄の伴奏者という位置づけらしい。

そして小唄の伴奏をするためには、三味線奏者も小唄を覚えなければならない。

趣味の習い事なのだから片方だけでもよさそうなものだが、昔ながらの芸事なので自己都合の簡略化は許されないようだ。

だから群ようこも三味線を習いに行って、いちばん最初は小唄を教わった。

「水の出花」という小唄はとてもとても短い唄なのだが、それを唄うだけでもかなり難しいということが、エッセイの内容から伝わってきた。

なにしろ譜面がなく、先生と一対一で向き合って座り、口伝で歌詞や調べを覚えていかなければならない。

しかも小唄は現代の歌と音の運びがまったく異なり、とても覚えにくいのだ。

私は東京で寄席に通うようになり、落語の合間にはさまれる三味線と小唄の芸を初めて耳にした。

これまでに聞いたことがないなんとも不思議な調べに虚をつかれた。

あれを自分が唄うとなると、変な気分になるだろう。

小唄や三味線は過去に経験したことがないナニカなので脳が非常に混乱するということが本書にも書いてある。

一度芸事に入門すると、週に一度30分のレッスンだけではなく、三味線の購入、発表会などのイベント、名取するかどうかといったあれこれの問題が次々と押し寄せてくる。

当然それぞれのやりとりにお金がかかる(群ようこが最初に買った稽古用の犬皮の三味線は9万円だった)。

つくづく芸の道は長くて険しいと確認した。

群ようこの三味線奮闘記を読むと、寄席の舞台で軽妙に三味線を弾いているお姐さんたちが神様のように輝いて見えてくる。

この本を読んでよかったと思った。

三味線を習いたいと思っている人にもぜひ『三味線ざんまい』を読んでみてほしい。

おすすめ記事:はり100本 鍼灸で甦る身体(竹村文近著)

-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

愚者の道/中村うさぎ

初めて中村うさぎの言葉を聞いた。 今までは、写真をチラッとどこかで見たことがあり(直近で見たものは車椅子に乗っていた)、また極端な行動で有名な人というイメージがあった。 正直、自分から近づきたくなるよ …

インドへの道

インドへの道/E.M.フォースター

難解な“A Passage to India” Myイギリスブームの一環でフォースターの『インドへの道』を読もうと思った。 英語の勉強もかねて原書の”A Passage to India& …

悪意の森タナフレンチ

悪意の森/タナ・フレンチ

(※ネタバレありです) 著者のタナ・フレンチはアイルランドのダブリンに住んでいる。 『悪意の森(原題 IN THE WOODS)』は、ダブリン郊外に広がる森が事件の舞台になっている。 1つ目の事件は1 …

天安門事件と心筋梗塞の話

水上勉著『心筋梗塞の前後』 ◎はじめに 1994年に出版された古い本ではあるが、いま読んでも面白い。 内容は、1989年6月4日に中国で起きた天安門事件と、その直後に水上氏に起きた心筋梗塞についてなの …

心臓は"切らない手術"で治しなさい

心臓は”切らない手術”で治しなさい/大塚俊哉

心房細動とウルフ-オオツカ法 自分が心臓弁膜症になったので、心臓病についてインターネットで調べたりして勉強した。 手術を受けるために心臓病専門病院に入院すると、同室の患者さん(Kさん)は心房細動という …




 

椎名のらねこ

コロナで仕事がなくなり、現在は徒歩圏内の小売店でパートしてます。自分の気晴らしに、読んだ本、美味しかったものなどについて昭和的なセンスで記事を書いています。東京在住。既婚/子なし。