コロソマ・カメ・ペンギンの夢
投稿日:2018年8月17日 更新日:
ふと部屋にそれがあることを思い出した。
かなり長い間カーテンを閉めっぱなしにして部屋の奥に放置していたのだ。
水槽の存在自体が頭の中から消えていた。
水槽の高さは自分の背丈くらいあった。
一般家庭ではなくもう水族館レベルの迫力だ。
勇気を出してガラス全面を覆うカーテンを両側に引くと、しばらく見ないうちに成長して大きくなったコロソマたちがこっちをジロリと見た。
大きくなりすぎて世話をするのが大変なので、カーテンで隠して無理矢理ないことにしていた。
エサを食べなくても元気そうで、しかも大きくなっている。
1メートル近いカメもいる。

コロソマ
お腹が空いているのか、コロソマたちはこちらに少し寄ってきた。
ギザギザの歯が見えて迫力満点だ。
水中に手を突っ込んだら指の1本や2本平気でかじってしまうだろう。
久しぶりに水も変えねばならない。
こんなに大きくしてしまったらもうどこかの水族館に引き取ってもらうしかない。
大きな魚を眺めているのが大好きで飼いはじめたのだが、もう限界だ。
油断したらこっちが食べられそうでこわい。
突然、水槽の上からペンギンが現れた。
上部にぎっしり並んでこちらを見て「オォ~ゥ!!」と、2羽ずつ抱き合って、驚きと恐怖をあらわすリアクションをした。
コロソマとカメはリアルなのに、ペンギンたちはディズニーのアニメーションのペンギンなのだ。
でもあのノリで水槽の上からこちらの方にドタドタ降りてこられたらこわい。
もうどうしたらいいかわからない。
そこで目が覚めた。3:54。
(追記1)夢を見たあとで本物のコロソマやピラルクーを見たくなって池袋のサンシャイン水族館に行った。アロワナはいたけれどもピラルクーがいないので職員にたずねると、以前はいたけれども現在ピラルクーはいないという。コロソマもいないという。残念だ。
(追記2)ネットでいろいろ調べていると、中目黒にピラルクーカフェ「グランシップ」があることがわかった。2・2mのピラルクーが5・5m×2m×1mの水槽で泳いでいるという。コロソマやナマズもいるという。ぜひ行ってみたい。
(追記3)都内だとしながわ水族館にピラルクーがいます。
(追記4)穴場は足立区生物園でピラルクーを飼っています。足立区に住んでいたとき行きました。小ぢんまりとしていますが、ピラルクーやアロワナが自然体(?)で泳いでいるイイ感じの水場です。機会があればぜひ行ってみてください。
足立区生物園の公式ウェブサイト
◎あわせて読みたい・・・?
開高健著『オーパ!』
■商品の説明■
ジャングルを蛇行するアマゾンは魚たちのユートピア。名魚トクナレや殺し屋ピラーニヤ、黄金の魚ドラドなど、巨魚・怪魚を求めて褐色の大河に挑んだ60日、驚異の16000キロ。
執筆者:椎名のらねこ
関連記事
-
-
久しぶりに実家に帰った。 その家は田舎の古い一戸建てで、昔は母方の祖父母が住んでいた。 彼らが亡くなった現在、私の両親が住んでいる。 (ちなみに祖父母の家から歩いて3分ほどの場所にある子供の頃の私の実 …
-
-
夜、遅めの時間。 私は人が泊まりに来るのを待っている。 こういう時、夢の舞台は実家に移動している。 いま住んでいる東京のマンションが、よく知らない夫婦2人を泊めるにはあまりに狭すぎるせいかもしれない( …
-
-
実家に帰って、大勢の家族と会った。 両親、妹2人、その夫たち、その子供たち。 全員が夢に登場したわけではないが、たぶんそのようなメンバーが集まっていたと思われる。 東京に戻る日。 出発時刻が近づいて、 …
-
-
休日の朝、2度寝した2時間弱の間に見た夢。 コロナが始まるまでは試食販売の仕事をしていた。 コロナ以後仕事がなくなり、別の仕事をしているが、今朝久しぶりに夢の中で試食販売をした。 どこか知らない町の大 …
- PREV
- 『博士と狂人』byサイモン・ウィンチェスター
- NEXT
- 熱中症になったお客さん