なんとか自分を元気にする方法

コロナで生活が楽になったような、苦しくなったような

お客さん 試食販売 生活

熱中症になったお客さん

投稿日:2018年8月17日 更新日:

60代のお客さんいわく・・・

「お盆なので11日に墓参りに行ったら脱水症状になった。

早い時間の方が涼しいと思って午前中に行った。

草むしりなどしていると汗がとまらず汗だくになった。

その後バスで母親がいるホームに行った。

歩くときだんだん足が重くなってきて思うように歩けなくなった。

足はつらなかったので大丈夫かと思った。

それからしばらくして視界が白くなってきて、目の前がぼや~っとするのでまずいなと思った。

毎年同じように墓参りをしているのになぜ今年だけ脱水症状になってしまったのかわからない。

最後に胸の下の真ん中の方がぐ~っと痛くなってきた。

どうしよう。どこかで休まないと危ないと思っているうちにホームの看護師さんが「脱水症状でしょう」と気づいてくれて、空いているベッドで休ませてくれた。

看護師さんのお母さんは脱水症状で亡くなったので症状をよく知っているのだという。

全身汗びっしょりで洋服の色が変わってしまったくらいだった。

1リットルくらい脱水しているので、ポカリスエットを1リットル飲むように言われた。

「ゆっくり飲むのよ」

無料で血圧もはかってくれて至れり尽くせり親切にしてくれた。

血圧は100ちょっとだったけどもう動けると思った。

いつもは氷を持ち歩いているのに、この日は忘れてしまったのが悪かった。

家から持ってきた飲み水もぬるまっていた。

脱水症状から4日たってようやくスーパーに買い物に出てきたが、まだ体がほんとうではない気がする。どこかおかしい。

家では冷房が嫌いで使わない。いつもドライにしている。

水だけ飲んでちゃだめだと息子に言われた。

息子がスイカを切って食べさせてくれた。

ふだんはもったいないので自分のためにスイカなど買わない。

水ばかりで栄養が入っていない気がする。

でも食べたときとても美味しかった。

もっと自分のためにもスイカを買って食べるといい、と息子に言われた」

-お客さん, 試食販売, 生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

茶碗に盛ったごはん

米と無洗米と浸水と研ぎ方

米と無洗米の味の違いは? ずっと『無洗米は普通の米よりも味が落ちるのか?』、真実を知りたかった。 イメージ的には無洗米のほうが味や食感がわるそうだが、試食販売の仕事で無洗米のご飯を炊いてお客さんに何度 …

LGBTQとは?

PR誌の年間購読 数年前から出版社が毎月発行しているPR誌を年間購読している。 1冊100円程度で、冊子が軽いので携帯に便利。文字数は結構多いので、通勤中に電車で読むのにちょうどいい。 新刊の紹介文、 …

忘れられないお客さん

どん兵衛好きの男性客 数年前ですが、試食販売をしていて印象的なできごとがありました。 某スーパーで豆腐を販売していました。試食メニューは湯豆腐です。 30代の男性が買い物をしていました。昼間のスーパー …

スーパーで買い物

好きなお客さん/嫌いなお客さん

試食専門客 試食販売には常連のお客さんがいる。 試食専門のお客さんだ。 スーパーに買い物を目的にやって来るのではなく、試食だけを目的にやって来る。 だいたいどこのスーパーにも試食専門客が何人かついてい …

偏食の子供を心配するお母さん

◎肉が苦手な子供 某スーパーでスペアリブの試食販売をしていた。 お母さんと4歳くらいの男の子がやってきた。 大半の子供は肉が大好きなので、いちばん大きく切った肉の塊を小皿にのせてつまようじを刺して手わ …