熱中症になったお客さん
投稿日:2018年8月17日 更新日:
60代のお客さんいわく・・・
「お盆なので11日に墓参りに行ったら脱水症状になった。
早い時間の方が涼しいと思って午前中に行った。
草むしりなどしていると汗がとまらず汗だくになった。
その後バスで母親がいるホームに行った。
歩くときだんだん足が重くなってきて思うように歩けなくなった。
足はつらなかったので大丈夫かと思った。
それからしばらくして視界が白くなってきて、目の前がぼや~っとするのでまずいなと思った。
毎年同じように墓参りをしているのになぜ今年だけ脱水症状になってしまったのかわからない。
最後に胸の下の真ん中の方がぐ~っと痛くなってきた。
どうしよう。どこかで休まないと危ないと思っているうちにホームの看護師さんが「脱水症状でしょう」と気づいてくれて、空いているベッドで休ませてくれた。
看護師さんのお母さんは脱水症状で亡くなったので症状をよく知っているのだという。
全身汗びっしょりで洋服の色が変わってしまったくらいだった。
1リットルくらい脱水しているので、ポカリスエットを1リットル飲むように言われた。
「ゆっくり飲むのよ」
無料で血圧もはかってくれて至れり尽くせり親切にしてくれた。
血圧は100ちょっとだったけどもう動けると思った。
いつもは氷を持ち歩いているのに、この日は忘れてしまったのが悪かった。
家から持ってきた飲み水もぬるまっていた。
脱水症状から4日たってようやくスーパーに買い物に出てきたが、まだ体がほんとうではない気がする。どこかおかしい。
家では冷房が嫌いで使わない。いつもドライにしている。
水だけ飲んでちゃだめだと息子に言われた。
息子がスイカを切って食べさせてくれた。
ふだんはもったいないので自分のためにスイカなど買わない。
水ばかりで栄養が入っていない気がする。
でも食べたときとても美味しかった。
もっと自分のためにもスイカを買って食べるといい、と息子に言われた」
執筆者:椎名のらねこ
関連記事
-
-
ファミマのフードドライブに参加 ファミリーマートでは家庭で食べ切れない食品を回収して、食支援が必要な人に届ける事業をおこなっている。 正確にいえば、ファミマは一般の人が食品を持ち寄る場を提供していて、 …
-
-
2024年から2025年にかけての年末年始。 12月31日と1月1日は、大晦日と元旦をひとりで過ごすことができた。 もしかしたら人生初の出来事かもしれない。 もともと3歳のときから母親に虐待されて育ち …
-
-
マンションでゴミトラブルが発生した。 東京23区では資源ゴミを出すときに、専用ケースに分別して捨てるというルールがある。 カン専用ケース、ビン専用ケース、ペットボトル専用ネットケースに分ける。 ある晩 …
-
-
効果ゼロだったヨクイニン 加齢で首にぶつぶつができて、鏡を見るとゲンナリする。 なんとかしたいと思っても、シミと同じでかんたんには消せない。 首のぶつぶつで悩んでいる人は多いらしく、ぶつぶつ対策用の商 …
- PREV
- コロソマ・カメ・ペンギンの夢
- NEXT
- なぜマネキンってわかったの!?