なんとか自分を元気にする方法

コロナで生活が楽になったような、苦しくなったような

イギリス

世界中がハッピーにまわってる!この私をのぞいて/ルイーズ・バグショウ

投稿日:

(※ネタバレありです)

『世界中がハッピーにまわってる!この私をのぞいて』という長いタイトル、原題はどうなってるんだろう?と思ったら、’VENUS ENVY’だった。

「ヴィーナス・エンヴィ」といわれても意味がピンとこない。

が、本書の終わりのほう(文庫版534ページ)にこの言葉が登場した。

主人公の友人でフラットメイトのブロンウェンのセリフの中に・・・

やっぱりあんた、ちょっと現実から目を背けてるよ。愛から逃げてる。いつだってあんたが選ぶのは、似合わない男か、手に入らない男じゃん、奥さんとかなんとかのせいで―――あんたはいつもほかの女を見てて、自分を見てない。人生がどんなにすてきか見ようとしてない。もしかしたら英国にはびこる病気なのかもしれない―――ポストモダン皮肉症っていう。
ねえ、まじめに言ってるんだよ。あんたはヴィーナス・エンヴィ(“きれいな人がうらやましい病”)なの。幸せになるのが怖いんだよ。

主人公のアレックスは27歳でオックスフォード卒なのに無職。彫刻家志望。実家は中流階級で保守的で裕福。

いま住んでいるロンドンのフラット(マンション)の家賃は実家もち。母親のコネで仕事を斡旋してもらうていたらく。

フラットメイト(同居人)は、美人で性格の悪い実の妹と、前出のパーティー/ドラッグ/遊び好きのブロンウェン、モデルのようにファッショナブルで美しい黒人のケイシャの3人。

基本的にそれぞれの生活には干渉せず皆やりたいように暮らしている。

でもアレックスとブロンウェンとケイシャの間には友情がある。

本書は1998年に発売された。

面白いのは1996年に発売されたイギリスの同系小説『ブリジット・ジョーンズの日記』をアレックスは読んでいてときどき話題に出すことだ。

『世界中がハッピーにまわってる!この私をのぞいて』を読みながら私が何度も思い出したのは、『ブリジット・ジョーンズ』よりも、アメリカのテレビドラマ『セックス・アンド・ザ・シティ(SATC)』だ。

SATCの原作は、1997年に発売されたキャンディス・ブシュネルの『セックスとニューヨーク』。

恋愛と女同士の友情がセットになっているところが似ている。

でも違うところもあって、それはイギリス社会とアメリカ社会の違いをあらわしているのかもしれない。

アレックスの母親は専業主婦で、働く女性は負け犬だと思っている。

だからアレックス姉妹が幸せな結婚をするのが悲願なのだ。

アレックスの妹のゲイルは母親同様の思想の持ち主で、可能な限り金持ちの男と結婚するのが人生の目標だ。

男好みのルックス、ファッション、言動で身を固め、金さえもっていれば男の見た目にはこだわらないと豪語する。

自分よりもブサイクな姉をあからさまにバカにしていて、ことあるごとにアレックスの見た目をけなす。

アレックスの見た目は小説中に描写されているのだがいまいちイメージがわかない。

というのは、アレックスはいつも自分のことをデブでブスみたいに表現するのだが、男性からすると必ずしもデブでブスではなく、美人で魅力的と見えるらしいのだ。

つまりアレックスは”きれいな人がうらやましい病”にかかっているせいで、自己評価が低すぎだし、現実と折り合いがつかないのだ。

“きれいな人がうらやましい病”の気持ちはよくわかる。

SATCの主人公や友人たちは仕事で成功しすぎていて自分とは似ても似つかないドラマのキャラクターという感じだが、アレックスにはとても共感できる。

イギリスは保守的で女性の地位は低いし、社会の変化が遅いという意味で、日本に近い部分がある。

アレックスの苦しみが自分の苦しみに感じられる。

確かに結婚してしまえば、未婚時代に感じた孤独感とか、自分に対する自信のなさはほとんど消えてしまう。

でも確かに私にもアレックスみたいに不確かで死にものぐるいで人生に迷っている時代があり、それはとても長く、辛かったことを思い出した。

今後、夫に先立たれたり、離婚したりすることがあれば、またあの不安で寄るべない心境に戻ってしまうのだろうか?

つまりアレックスの悩みは日本人の多くの女性に共通する悩みだと思う。

母親のコネで入った会社のアレックスの上司はセックス依存症みたいだ。

アレックスは本物の恋愛だと錯覚してセックスマニアの歯牙にかけられる。

イギリスの映画やドラマを見ていると、イギリスの(既婚)男性が若い女性に手を出すスピードにいつも驚かされる。

そのままあっという間に年の差婚をしてしまったり(当然情熱はすぐ冷めて2人とも不幸になる)。

『世界中がハッピーにまわってる!』にも書かれているが、魅力的な若い女性を見ると欲望を抑えきれず衝動的に行動してしまう男性の割合が日本よりも大きいのかもしれない。

しかもその衝動の強さは持っている財産の大きさに比例するようだ。

イギリスの男性は紳士ということで有名だし、見た目もスマートなので、野獣的な行動とのギャップに引いてしまう。

また女性の立場が低く、人生の選択肢が少ないので、男性に対して強く出られないのもかなしいところ。

その点、男性に’NO’といえる本書の女性たちは比較的新しいタイプのイギリス人女性なのかもしれない。

イギリス人の生活に興味のある人におすすめの一冊。

[Amazonの商品説明]
オシャレで辛辣! 英国流ラブコメディの快感。
フラットメイトと美人の妹とロンドンに住むアレックスは、彫刻家を志す27歳。失恋失業のぱっとしない毎日に、ハンサムな上司が登場して…。リアルでキビシイ女の本音とウィットあふれる恋物語!

ルイーズ・メンシュ(旧姓バグショウ)のWikipedia

世界中がハッピーにまわってる!この私をのぞいて – ルイーズ・バグショウ

関連記事:シェトランド四重奏/アン・クリーヴス

-イギリス,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

『羆撃ち』リターンズ

『羆撃ち』を読了して 先日、久保俊治著『羆撃ち』を読了して記事を書きました(『羆撃ち』by久保俊治)。 この本は久保氏の狩猟に関する回顧録であり、40年以上前の出来事が生き生きと著述されています。 最 …

オカマだけどOLやってます

オカマだけどOLやってます。完全版/能町みね子

(※ネタバレありです) 男性が女性のふりして会社勤めをするなんて、まるでドラマの設定みたいだ。 実際に3年もOLやっちゃった人が、タモリ倶楽部でもおなじみの能町みね子氏。 正式?には性同一性障害の人で …

銃・病原菌・鉄(上)/ジャレド・ダイアモンド

(※ネタバレありです) 『銃・病原菌・鉄』が生まれたきっかけ 1972年にニューギニア人のヤリがアメリカ人のジャレド・ダイアモンドに投げかけた問いが『銃・病原菌・鉄』を生んだ。 白人はたくさんのものを …

イギリス関係の作品リスト

(*随時更新) ■くまのパディントン/A Bear Called Paddington 雑貨屋でパディントングッズを見て、「そういえばイギリスといえばパディントンがいた!」と思い出して、図書館でパディ …

母親になって後悔してる

母親になって後悔してる/オルナ・ドーナト

まとめ・感想 (※ネタバレありです) いちばん意外だったのは、母親になって後悔していることと、子どもを愛していることが両立していることだった。 それとこれとは別問題なようだ。 両極端な気持ちが1人の人 …




 

椎名のらねこ

コロナで仕事がなくなり、現在は徒歩圏内の小売店でパートしてます。自分の気晴らしに、読んだ本、美味しかったものなどについて昭和的なセンスで記事を書いています。東京在住。既婚/子なし。