なんとか自分を元気にする方法

コロナで生活が楽になったような、苦しくなったような

インド

印度 ミッドナイト・トリッパー/山下柚実

投稿日:2021年4月14日 更新日:

「インドを旅すると、とても好きになる人と二度と来たくないと言う人にくっきり別れる」というものがあるが、「二度と来たくない」と思う人とは、おそらく日本の常識や感覚をかたくなに持ちこんで、それを武器に対抗しようと闘ってしまった人ではないだろうか。

・・・『印度 ミッドナイト・トリッパー』にこう書いているように、著者の山下柚実は、びっくりするほどインドとうまく付き合える人だ。

インドを見くだしもせず、怖じ気づきもせず、対等な関係をきずいている。

インド名物の値段交渉も現地流の「コンプロマイズ(妥協)」を採用して、対等に渡り合っていく。

やはり日本人と見るとおとなしいのでインド人のカモになりやすいようだが、山下さんはインド商法に丸め込まれず、どこまでもはっきりと拒絶し、ダマされれば怒り狂う。

自分はこんなふうに絶対にふるまえないだろうと思う。

インドは昔から旅をしてみたい国の第1位だがいまだに実現できていない。

暑さが怖いし、異質の文化が怖い。物乞いが怖い。

山下さんにとっては2度目のインドの旅で、今回は一人旅だ。

インドは広い。

山下さんはインド西方パキスタンとの国境付近の砂漠の街ジャイサルメールでキャメル・サファリを体験する。

気温は43度。

御者のインド人の青年と一緒にラクダの背に揺られる。

逃げ場のない状況で、青年に夜のデートに誘われる。金を無心される。

無視していると、何ごともなくキャメル・サファリは終わった。

自分がインドに抱いているイメージが現実として立ち上り、同じ日本人女性である山下さんがインドの現実と組み合っている。

インドは甘くないので、インドの土地や気候、インド人との触れ合いがまるで格闘のように見えてくる。

もちろん敵(?)ばかりではなく、山下さんの味方もいる。インド人の友達。

山下さんにヒンドゥー教の話を聞かせてくれる浮世ばなれしたサドゥー(出家僧)。

2DK(?)のアパートで酸っぱ辛い漬け物のような保存食アッチャールの作り方を教えてもらう。

コフタ・カレーをごちそうになる。

コフタとは、ジャック・フルーツとチャナという豆の粉をこねて、揚げた団子で、カレーに入れるとコフタ・カレーができる。

読むだけでインドを旅した気分が味わえる、お腹いっぱいになれる本。

-インド,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

買えない本を国立国会図書館に読みに行った

まえがき 池波正太郎の『むかしの味』の中に、以下の記述がある。 当時、木下仙という作家の、モダンな山岳小説……というよりは、上高地のキャンプ小説が好きだったので、上高地では四度びほどキャンプをした 引 …

1分間どこでもマインドフルネス

1分間どこでもマインドフルネス/奥田弘美

脳を休ませる鼻呼吸 『1分間どこでもマインドフルネス』の副題は「ストレスと疲れがみるみる消える!」だ。 いつもストレスをためこみがちで、緊張症で疲れている私は、藁をもつかむ気持ちですぐにこの手の本に食 …

サル/ゴリラをとおして見る自然

1. 『霧のなかのゴリラ』(ダイアン・フォッシー著) 1967年に始まり10年以上続けられたダイアン・フォッシー博士のルワンダにおけるマウンテンゴリラの観察記録である。 ゴリラと人間のDNAの違いはわ …

アレクサンダー・テクニーク

声と姿勢が悪い アレクサンダー・テクニークという姿勢矯正メソッドに関する本を2冊読んだ。 アレクサンダー・テクニークのユニークな点は音楽関係者(声楽家/演奏家)にも幅広く活用されているところだ。 私自 …

LGBTQとは?

PR誌の年間購読 数年前から出版社が毎月発行しているPR誌を年間購読している。 1冊100円程度で、冊子が軽いので携帯に便利。文字数は結構多いので、通勤中に電車で読むのにちょうどいい。 新刊の紹介文、 …




 

椎名のらねこ

コロナで仕事がなくなり、現在は徒歩圏内の小売店でパートしてます。自分の気晴らしに、読んだ本、美味しかったものなどについて昭和的なセンスで記事を書いています。東京在住。既婚/子なし。

お問い合わせ先:siinanoraneko@gmail.com