なんとか自分を元気にする方法

コロナで生活が楽になったような、苦しくなったような

心の病

この地獄を生きるのだ/小林エリコ

投稿日:

『この地獄を生きるのだーうつ病、生活保護。死ねなかった私が「再生」するまで。』は、東畑開人著『居るのはつらいよ』で知って、読んでみた。

自分が心を病んでいるので、ほかの心を病んでいる人の体験記には興味がある。

人生が本になる人は、たいてい自分よりも深刻に心を病んでいる。

小林エリコの『この地獄を生きるのだ』もすごい本だった。

小林エリコのプロフィール・・・

1977年生まれ。茨城県出身。
短大卒業後、エロ漫画雑誌の編集に携わるも自殺を図り退職。のちに精神障害者手帳を取得。
現在も精神科に通院を続けながら、NPO法人で事務員として働く。

子供の頃から、父親が博打をして酒を飲んで暴れるような家庭環境で育ったから、精神心的に不安定な大人になったのだろうか?

自殺をくり返し、実家から精神科のクリニックのデイケアに通う日々を送る。

小林さんには、東京の短大に通って友達と一緒に生活をエンジョイした経験もあった。

労働意欲があり、自立心も強い。

自分と変わらない人間に思える。

が、短大卒業後の就職先がブラック企業で、ワーキングプアな生活に疲れてはてて、自暴自棄になってしまった。

実家から精神科のクリニックのデイケアに通う生活を送るのだが、子供のように母親の世話を受けて生きるのは、それはそれでつらいものがある。

実家から出て自立したいのと、クリニックのすすめで生活保護を申請し、アパートで自活を始めた。

だが、いったん生活保護を受けてしまえば、働きたくても働けないし、とても貧乏だしで、何ひとつ自由にならない生活が始まり、突破口も見えない。

生活保護で生活することのつらさがこの本からヒシヒシと伝わってくる。

生活保護は本当にそれしか選択肢がない人が受けるものであって、すこしでも働ける可能性のある人は、働いたほうが誰にも遠慮せず、自由に自分の人生を生きることができる・・・ということがわかる。

小林さんは努力家でとにかくいつも自分の目標に向かって何かをしようとしている。

そしてついに生活保護を自力でやめて、仕事を得ることができた。

小林さんは子供の頃から家庭環境に恵まれず、短大卒業後の就職先はブラックで、頼みのつなの精神科のデイケアもかなりブラックで・・・と、ツキに恵まれない人生を送ってきた。

でも最終的にはいい会社と小林さんの能力を認めてくれる人に出会えたので本当によかった。

小林さんが理想の人生を決してあきらめず、試行錯誤と努力を続けた結果だと思う。

読むことで元気と生きる勇気ををもらえた。

関連記事:居るのはつらいよ/東畑開人

-心の病,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

お能健康法

お能健康法/井上和幸

『お能健康法』の副題は「すり足と呼吸で身体がよみがえる!」。 能なんて興味がなくて(醸す気配がちょっと怖い)、普段なら図書館でも絶対に手に取らない本だ。 実は『お能健康法』は図書館の福袋に入っていた。 …

池波正太郎の銀座日記[全]

(※ネタバレありです) 池波正太郎はエッセイも面白い 池波正太郎の小説だったらやはり『鬼平犯科帳』がいちばん好きだ。中村吉右衛門主演のドラマ版も好きだった。 池波正太郎はエッセイも読みやすい。 『池波 …

ポバティー・サファリ/ダレン・マクガーヴェイ

『ポバティー・サファリ イギリス最下層の怒り』(ダレン・マクガーヴェイ著) (※ネタバレありです) 労働者階級が書いた本を読みたい イギリス研究がマイブームなので、関連本を読んだり、映画を見たりしてい …

愛さずにはいられない/藤田宜永

感想 藤田宜永と同じく作家である妻の小池真理子が推薦していたので買って読んだ。 「母と一緒にいることが、僕の人生の最大の不幸としか思えなかった」 ・・・という記述がある藤田宜永の自伝的小説だ。 私自身 …

見仏記1

見仏記/いとうせいこう/みうらじゅん

いとうせいこうとみうらじゅんが一緒に仏像を見に行く人気シリーズの第1冊目。 私は『海外編』を最初に読んで、面白かったのでシリーズの原点である1冊目に戻ってきた。 ちなみに仏教とか、仏像にはそれほど興味 …




 

椎名のらねこ

コロナで仕事がなくなり、現在は徒歩圏内の小売店でパートしてます。自分の気晴らしに、読んだ本、美味しかったものなどについて昭和的なセンスで記事を書いています。東京在住。既婚/子なし。

お問い合わせ先:siinanoraneko@gmail.com