なんとか自分を元気にする方法

コロナで生活が楽になったような、苦しくなったような

健康

お能健康法/井上和幸

投稿日:2021年1月6日 更新日:

『お能健康法』の副題は「すり足と呼吸で身体がよみがえる!」。

能なんて興味がなくて(醸す気配がちょっと怖い)、普段なら図書館でも絶対に手に取らない本だ。

実は『お能健康法』は図書館の福袋に入っていた。

1月5日の正月明けの開館日に近所の図書館に行った。

昨年もこの時期にあったが、何が入っているかわからないあの紅白の紙製の福袋が折りたたみテーブルに並んでいた。

ワクワクしながら1つ選んで貸出しカウンターに持って行った。

私が選んだ福袋の中身の1冊が『お能健康法』だったのだ(全3冊入っている)。

正直、最初見たときはギョッとして引いたが、本が好きなので手元にあれば読まないはずがない。

結局、読んで良かった。未知の世界の扉が開いた感じ。

能の発祥は600年前の室町時代までさかのぼるそうだ。

有名なのは観阿弥・世阿弥親子。

そこから現在まで能は脈々と続いている。

続いているということは、一般人にはわかりにくくても、存在理由があるということだろう。

タイトルの『お能健康法』については、とにかく能は鑑賞するだけでも身体に良く、その音楽(謡)を耳で聴くだけでも心身が健康になるという。

もちろん自分でうたい、ステップ(すり足)を真似るともっと良い。

本の中にも能によって病気が治ったなどの奇跡的な実例が記述されているが、論は証拠で試しに本書イチオシの音楽(謡)を聴いてみようと思う。「西王母」という曲だ。

能のすり足も一度試してみようと思う。

心身ともに健康になれるなら何よりではないか。

ただ、そんなに能が身体に良いなら健康法としてもっと流行っても良さそうだ。

みんな能について知らないということと、雰囲気がとっつきにくいことと、やはり若者の西洋化したセンスには合致しないのかもしれない。

『お能健康法』のAmazon商品ページ

関連記事:身体感覚を取り戻す/斎藤孝

関連記事:小三治の落語は混むからもういいや。

関連記事:浅草演芸ホールで落語を見た

-, 健康

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

銃・病原菌・鉄(上)/ジャレド・ダイアモンド

(※ネタバレありです) 『銃・病原菌・鉄』が生まれたきっかけ 1972年にニューギニア人のヤリがアメリカ人のジャレド・ダイアモンドに投げかけた問いが『銃・病原菌・鉄』を生んだ。 白人はたくさんのものを …

『羆撃ち』リターンズ

『羆撃ち』を読了して 先日、久保俊治著『羆撃ち』を読了して記事を書きました(『羆撃ち』by久保俊治)。 この本は久保氏の狩猟に関する回顧録であり、40年以上前の出来事が生き生きと著述されています。 最 …

ポバティー・サファリ/ダレン・マクガーヴェイ

『ポバティー・サファリ イギリス最下層の怒り』(ダレン・マクガーヴェイ著) (※ネタバレありです) 労働者階級が書いた本を読みたい イギリス研究がマイブームなので、関連本を読んだり、映画を見たりしてい …

天才たちの日課 女性編/メイソン・カリー

図書館でたまたま手にとった一冊。 『天才たちの日課 女性編』には、それぞれの分野で活躍するアーティスト/クリエイター143人の日課が記されている。 特筆すべきは全員女性ということだ。 なぜなら前作『天 …

犬

夫が半分狂っている?

夫は2人兄弟の次男で、物心ついたときから兄の真似をして生きてきたと思われる。 夫は無口でおとなしい。 兄はガチャガチャと落ち着きのない子どもだったとお姑さんがいっていた。 夫は釣りが好き。 兄はじっと …




 

椎名のらねこ

コロナで仕事がなくなり、現在は徒歩圏内の小売店でパートしてます。自分の気晴らしに、読んだ本、美味しかったものなどについて昭和的なセンスで記事を書いています。東京在住。既婚/子なし。