なんとか自分を元気にする方法

コロナで生活が楽になったような、苦しくなったような

健康

コロナ中の花粉症対策

投稿日:2021年1月5日 更新日:

コロナが流行って以来一度も病院を利用していない。

だが花粉症だけは例外になるかもしれない。

ほとんど毎年花粉症の薬をもらいに行っている。

以前、花粉症で病院に行かなかった年、私は某社員食堂で働いていた。

春になるとその食堂では「花粉症対策メニュー」なるものを提供していた。

花粉症に効く食材を毎日定食メニューに取り入れるのだ。

たとえば梅、味噌、納豆、青魚、レンコン、チーズ、ヨーグルトなど。

毎日のように花粉症対策メニューを食べていた年は薬を飲まなくても花粉症を乗り切れた。

翌年は花粉症シーズン中、自宅で毎日レンコンを食べていた。

酢漬けを作ったり、フライパンで焼いて塩コショウするだけでもおいしいし、豚汁に入れてもいい。

レンコンは必要な容量をネットで調べて1日3センチ分くらい食べていた。

花粉症への食対策2年目もなんとかうまくいった。

それ以降は面倒になって手軽に薬にたよってしまったが、コロナで東京は医療崩壊間近といわれる今、花粉症食対策をそろそろ開始してもいいかもしれない。

あらためて花粉症に効く食品を検索すると、体に良さそうなありとあらゆる食材がリストアップされている。

要は「花粉症対策」=「免疫力アップ」みたいだ。

1月は花粉症対策にはまだ早すぎる気がするが、免疫力アップはコロナにも効くだろうからもう始めても悪くない。

うちで普段からよく食べている花粉症対策食材としては、ほうれんそう。これはいいらしい。あとチーズ、納豆などの発酵食品も。

普段あまり食べてないけど取り入れたいのはやはりレンコンか。私的には最も過去の実績のある食材だ。

有効食材というのは種類が多すぎなので該当サイトを参考にしてほしい↓↓↓
https://macaro-ni.jp/87023

花粉症対策全般に話をもどせば、ある年は漢方薬の小青竜湯錠をドラッグストアで買ってきて飲んだ。

短時間の効果となるが、食対策が難しいときは漢方薬でフォローするのもいいかも。

<後日談>

花粉症のレンコン対策は2/16に挫折した。

天気予報の花粉飛散情報が「少なめ」から「やや多め」に変わるタイミングで鼻水が止まらなくなり、対応しきれないので2/17に耳鼻咽喉科に行って例年もらっている薬を入手した。

昨年は例年よりも花粉が少なかったらしいが、今年はそれより多い。

レンコンは毎日食べられればいいのだが、わざわざ買って、皮をむいて、切って、調理するという手間がなかなか割けない。

気づけばレンコンを食べるのが3日に1度のペースになっていたり・・・

レンコンの錠剤があればいいのに。

関連記事:漢方薬・小青竜湯錠を飲んだ(花粉症対策)

-健康

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

アレクサンダー・テクニーク

声と姿勢が悪い アレクサンダー・テクニークという姿勢矯正メソッドに関する本を2冊読んだ。 アレクサンダー・テクニークのユニークな点は音楽関係者(声楽家/演奏家)にも幅広く活用されているところだ。 私自 …

23区別コロナ陽性率20211122

東京都23区ごと人口に対するコロナ陽性率

コロナ陽性率(2022年2月2日時点 ※2/4更新) [区ごと人口に対するコロナ感染率] ※感染者数データ元:2021年10月28日付朝日新聞朝刊)※人口は2020年1月時点/データ元:東京都の統計h …

犬

実家に帰って変になった夫

父親の体調が悪いと聞き、11/4の朝から11/7の晩まで夫は帰省し、仕事はリモートワークでおこなった。 帰省中の夫とは何度かメールのやりとりをしたが様子はふつうだった 帰宅したのは7日の22時台で、こ …

犬

夫が半分狂っている?

夫は2人兄弟の次男で、物心ついたときから兄の真似をして生きてきたと思われる。 夫は無口でおとなしい。 兄はガチャガチャと落ち着きのない子どもだったとお姑さんがいっていた。 夫は釣りが好き。 兄はじっと …

髪の毛を結んで引っぱったイボ

首のイボを爪切りで切り取った

<<失敗例1>> 加齢による首のイボが嫌でしかたない。 塗るタイプのヨクイニンは効かなかった。 つぶぽろん ナイトパッチも効かなかった。 効かないことにムカついて、イボを引っぱ …




 

椎名のらねこ

コロナで仕事がなくなり、現在は徒歩圏内の小売店でパートしてます。自分の気晴らしに、読んだ本、美味しかったものなどについて昭和的なセンスで記事を書いています。東京在住。既婚/子なし。

お問い合わせ先:siinanoraneko@gmail.com