なんとか自分を元気にする方法

コロナで生活が楽になったような、苦しくなったような

健康

左手のレッスン

投稿日:2021年1月4日 更新日:

難易度リスト

難易度1:ドアを開く/スイッチを押す
難易度2:歯を磨く
難易度3:カギを開ける
難易度4:食器を洗う/拭く
難易度5:キャップ/フタを開ける
難易度6:ハサミを使う
難易度7:りんごの皮をむく

難易度8:パソコン/マウスを操作する
難易度9:洗濯バサミを使って洗濯物を干す
難易度10:箸で食事をする
難易度11:包丁でかたい野菜を切る
難易度12:文字を書く

説明

以前左手も使ってほしいという記事を書いたが、その後もずっと左手のレッスンを続けている。

実際に左手のレッスンが役に立つことがあった。

コロナ以降、新しい仕事について9か月ほどたったとき、重い物の持ちすぎで右のヒジが痛くなってしまった。

その後しばらくは右手のかわりに左手でいろんなことを処理すると自然に痛くなくなった。

やはり体の一方に過重な負担をかけるのは良くないと思う。

とはいえ左手のレッスンは難しく、とても字なんてうまくかけない。

でも小さな子どもに教えるように少しずつ慣らしていけば、確実に上達するので面白い。

個人的に気に入っているレッスンは「難易度7:洗濯バサミを使って洗濯物を干す」だ。

洗濯バサミではさむのも難しいし、そもそも何でもかんでも右手がつかもうとする。

左手のレッスンは、自分の疲労度をはかる目安にもなる。

とても疲れていると、左手なんて使えやしない。

関連記事:食器をなるべく洗わない/拭かない方法

-健康

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

犬

夫が半分狂っている?

夫は2人兄弟の次男で、物心ついたときから兄の真似をして生きてきたと思われる。 夫は無口でおとなしい。 兄はガチャガチャと落ち着きのない子どもだったとお姑さんがいっていた。 夫は釣りが好き。 兄はじっと …

そのままハトムギエキス(ヨクイニン)

ヨクイニンぜんぜん効果ない

効果ゼロだったヨクイニン 加齢で首にぶつぶつができて、鏡を見るとゲンナリする。 なんとかしたいと思っても、シミと同じでかんたんには消せない。 首のぶつぶつで悩んでいる人は多いらしく、ぶつぶつ対策用の商 …

夜のランナー

夜、走るのが楽しくて

ダイエットが失敗でも 10日後に健康診断があるので、すこしでも体をしぼろうと思った。 ダイエットの方法としては、 (1)間食しない/甘いものを食べない (2)夕飯のカロリーを抑える(和食中心) (3) …

目が充血する原因

冬の赤目 この冬は自分史上最悪に目が充血する。 朝起きたときから夜寝るまでずっと両目の白目が充血している。 こんなに長時間目が真っ赤になることは今までなかった。 対処法として一日に何度も目薬をさしてい …

睡眠

スムーズに寝る方法

寝るのが苦手 性格が神経質すぎて子供のころから寝つきが悪かった。 大人になっても入眠障害はずっと続いた。 朝まで眠れないのはよくあることだし、翌朝早起きしなければならない時ほどますます眠れなくなる。 …