なんとか自分を元気にする方法

コロナで生活が楽になったような、苦しくなったような

健康

左手のレッスン

投稿日:2021年1月4日 更新日:

難易度リスト

難易度1:ドアを開く/スイッチを押す
難易度2:歯を磨く
難易度3:カギを開ける
難易度4:食器を洗う/拭く
難易度5:キャップ/フタを開ける
難易度6:ハサミを使う
難易度7:りんごの皮をむく

難易度8:パソコン/マウスを操作する
難易度9:洗濯バサミを使って洗濯物を干す
難易度10:箸で食事をする
難易度11:包丁でかたい野菜を切る
難易度12:文字を書く

説明

以前左手も使ってほしいという記事を書いたが、その後もずっと左手のレッスンを続けている。

実際に左手のレッスンが役に立つことがあった。

コロナ以降、新しい仕事について9か月ほどたったとき、重い物の持ちすぎで右のヒジが痛くなってしまった。

その後しばらくは右手のかわりに左手でいろんなことを処理すると自然に痛くなくなった。

やはり体の一方に過重な負担をかけるのは良くないと思う。

とはいえ左手のレッスンは難しく、とても字なんてうまくかけない。

でも小さな子どもに教えるように少しずつ慣らしていけば、確実に上達するので面白い。

個人的に気に入っているレッスンは「難易度7:洗濯バサミを使って洗濯物を干す」だ。

洗濯バサミではさむのも難しいし、そもそも何でもかんでも右手がつかもうとする。

左手のレッスンは、自分の疲労度をはかる目安にもなる。

とても疲れていると、左手なんて使えやしない。

関連記事:食器をなるべく洗わない/拭かない方法

-健康

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

コップとカプセル錠

寒暖差アレルギーになった!?

体の調子がおかしい。 過去に経験したことのない状態に陥って困惑している。 のどの違和感、痛みから始まって、咳、その後鼻水。 5月30日に症状が出始めて、4日目の6月2日に風邪か夏の花粉症になったのかも …

犬

実家に帰って変になった夫

父親の体調が悪いと聞き、11/4の朝から11/7の晩まで夫は帰省し、仕事はリモートワークでおこなった。 帰省中の夫とは何度かメールのやりとりをしたが様子はふつうだった 帰宅したのは7日の22時台で、こ …

ネガティブケイパビリティ

ネガティブ・ケイパビリティ-答えの出ない事態に耐える力/帚木蓬生

ネガティブ・ケイパビリティ 生きているといろんな問題が発生する。 自分に関するトラブルなら自分でなんとか事態に対処できるからいい。 しかし実際に起きるトラブルのほとんどが自分以外の他人に関わるものだ。 …

のらねこ

歯の着色汚れを防ぐためにお茶が飲めない悲しみ

決まった歯医者がなくてずっと探し求めていたが、灯台もと暗しで、家から徒歩数分のところに良い歯医者があった。 歯科医夫婦でやっているのだろうか? 50代の男女の歯医者さんが治療にあたっている。 電話など …

ついに腰痛になった

はじめての腰痛 若い頃から健康だけがとりえだったのに、よる年波に逆らえず、各部に不具合が発生している。 古いなじみは首肩の凝りで、緊張症の友人だ。 マッサージに通ったりして治そうと努力したけど日々凝り …