なんとか自分を元気にする方法

コロナで生活が楽になったような、苦しくなったような

健康

左手も使ってほしい

投稿日:2020年1月16日 更新日:

学生時代に喫茶店でアルバイトをしていた。
皿洗いで手があかぎれになった。
スポンジを持つ右手がとくに痛かったので、今度は左手でスポンジを使うようにした。
それ以来、皿洗いにかんしては両利きになった。

月日は流れて・・・

本を読んでいると、食べるときに片方の歯ばかりで噛むのは良くないと書いてあった。
それまで自分がどちらの歯で食べ物を噛んでいるかなんて考えたことがなかった。
意識すると、いつも右側で噛んでいた。
噛み方がかたよると、顔や体のバランスが悪くなるそうだ。
噛むのは毎日のことなので、たしかに片方にかたよるのは良くなさそうだ。
と思って、遅まきながら今度は左の歯で物を噛むようになった。

最近、皿洗いに限らず『右手ばかり使いすぎだよね!?』とよく思う。
右利きなのでしかたないのかもしれないけど、右手、働きすぎでは・・・?

それで、できるだけ左手も使うようにしている。
とはいえ、右手だって幼少の頃からじっくり訓練した結果、現在の能力レベルに達したわけで、左手がそのギャップをうめるのは並大抵のことではない。

でも再びイチからの訓練が面白く、やってみている。
ギリギリ難しいのは左手で食事をすることだ。とくに箸。
しかし練習すれば慣れるもので、だんだん左手の食事能力は向上している。

左手で文字を書くことが最難関だと思う。
もともと日本語は右手で書く用になっているし。

トイレのレバーや浴室のシャワーの位置も右手用だ。

左手は長年そのことを不満に思っていて、最近よく私の頭の中で発言する。
『私(左手)をもっと使ってください!』
『その仕事はぜひうち(左手)に請け負わせてください!』

左手の主張はもっともだと思う。

<追記1>

左手の訓練をずっと続けている。

左手で箸などを持って食事するのはだいぶうまくなった。

包丁で野菜を切るとか、やはり文字を書くことがとても難しい(そもそも今の生活では文字をほとんど書かないので、左手が練習する機会がなかなかない)。

先日ヘミングウェイの新訳版『老人と海』(新潮文庫)を本屋で買って読んでいたら、主人公の老人が、重要な魚釣りの最中に左手がつって使いものにならなくなったとき、私と同じような考え方や態度で左手に接していたのが面白かった。

どこかに自分と同じような発想をする人がいるもんだな・・・

<追記2>

やればできるもので、左手は文字を書くことに慣れてきた。

少なくとも、右手に率先して行動しようという積極性が芽生えてきた。

 

いかに日常生活でなにげなく右手ばかりを使っているか実感したければ、洗濯中に意識してみるといい。

 

何かを手に取るときは必ず右手が使われる。

洗濯バサミではさむときは必ず右手が使われる。

 

最近、右手と左手の関係について考えていると、男女関係にも似ていると思う。

何をやるにしても男性が先、女性はサブ。テレビの男性司会者と添え物の女子アナのように・・・

-健康

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ラー油化した鯨油

尻からラー油事件

夜、仕事から帰ってトイレに行って水を流すとき便器の水にラー油が浮いていて驚いた。 お昼に中華料理屋さんでカウンターの上に置いてあったラー油をレバニラにかけて食べたが・・・ だが、今までラー油を食べても …

耳の後ろにかたいしこりができた

耳の後ろの変なしこり

耳の後ろにかたいでっぱりを発見した 日曜日の夜に、右耳の後ろに変なしこりを見つけた。 耳と頭と首のちょうど境目のあたりだ。 小さくてぐりぐりしている。 痛みは感じないけど、骨のようにとてもかたくて原因 …

髪の毛を結んで引っぱったイボ

首のイボを爪切りで切り取った

<<失敗例1>> 加齢による首のイボが嫌でしかたない。 塗るタイプのヨクイニンは効かなかった。 つぶぽろん ナイトパッチも効かなかった。 効かないことにムカついて、イボを引っぱ …

漢方薬・小青竜湯錠を飲んだ(対花粉症)

◎まえがき 「花粉症と闘う(かなり軽症)」の記事にレンコンを利用しての食事療法について書いた。 なんとか発症から1か月が過ぎようとしているが、鼻のかみすぎでその辺りがじわじわと痛くなってきたし、相変わ …

そのままハトムギエキス(ヨクイニン)

ヨクイニンぜんぜん効果ない

効果ゼロだったヨクイニン 加齢で首にぶつぶつができて、鏡を見るとゲンナリする。 なんとかしたいと思っても、シミと同じでかんたんには消せない。 首のぶつぶつで悩んでいる人は多いらしく、ぶつぶつ対策用の商 …




 

椎名のらねこ

コロナで仕事がなくなり、現在は徒歩圏内の小売店でパートしてます。自分の気晴らしに、読んだ本、美味しかったものなどについて昭和的なセンスで記事を書いています。東京在住。既婚/子なし。