なんとか自分を元気にする方法

コロナで生活が楽になったような、苦しくなったような

健康

寒暖差アレルギーになった!?

投稿日:2023年6月14日 更新日:

体の調子がおかしい。

過去に経験したことのない状態に陥って困惑している。

のどの違和感、痛みから始まって、咳、その後鼻水。

5月30日に症状が出始めて、4日目の6月2日に風邪か夏の花粉症になったのかもと思い、病院(内科)を受診した。

風邪と診断されて、5日分の風邪薬を2種類処方された。

ところが、すべて飲み終わっても風邪は治らなかった。

つまり風邪ではないと思う(私は薬が効きやすい体質なので)。

アレルギー科を受診するかどうか悩みつつネットでいろいろ調べていると、症状にぴったり合う病気が見つかった。

「寒暖差アレルギー」だ。

初めて聞く病名だ。

寒暖差が7度以上あるときに起こりやすい自律神経の病気らしい。

気温差、飲酒、ストレス、睡眠不足などが引きがねとなる。

とても参考になった寒暖差アレルギーに関するウェブサイト↓
https://navitasclinic.jp/archives/blog/4093

アレルゲンによって起こるアレルギーではないので、正しくは「血管運動性鼻炎」と呼ばれる。

内外の気温差など、大きな環境の変化に自律神経の調整が追いつかない。

鼻の神経、粘膜が過剰に刺激を受けることによって鼻水やくしゃみが出る。

ウイルスによるものではないので、黄色い鼻水は出ない。

透明か、せいぜい白だ。

だから当初は風邪ではなく花粉症を疑ったのだ。

でも花粉症ではないので、目はかゆくない。

なるべく体を一定の温度におき、鼻に刺激をあたえないこと。マスクは有効。

もう2週間以上、不可解な症状が続いている。

が、今度こそ病名がわかったので、自分でなんとか対処しようと思う。

関連記事;体が水分を吸収しない

-健康

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

瞑想はお好き?

緊張症の自分 自分は緊張症で、寝ているあいだも24時間緊張し続けている気がする。 こう書いているだけでもとても嫌な気持ちになるが、事実なのでしかたない。 どれくらい緊張症かというと、肩こりなのでマッサ …

ナイロン・ポリウレタンのブラでかぶれた

↑背中のかぶれ かぶれ当日 夜7時ごろに夫とスーパー銭湯に行った。 新しいワイヤーレスのブラをつけた。 そのあと居酒屋で生ビール(小)と日本酒2合を飲んだ。 かぶれ翌日 翌日は日中30度を超えるとても …

睡眠

疲れがとれないのはがんのサイン?

父方の祖母ががんで、父親もがんにかかって(その後10年以上元気に暮らしているが・・)、私もいずれはがん家系の運命をたどると信じている(悲観的な性格)。 7年前に働いていた職場の同年代の女性が、がんにな …

顔が腫れた(当日)

ランニング中に顔からこけた

何もない道でこけた ダイエットのために夜ときどき近所を走っている。 ランニングフォームも何もあったものじゃなく、いい加減にただ走って、疲れたら歩いて・・・をやりたいだけ繰り返す。 昨夜、新しいジャージ …

アレクサンダー・テクニーク

声と姿勢が悪い アレクサンダー・テクニークという姿勢矯正メソッドに関する本を2冊読んだ。 アレクサンダー・テクニークのユニークな点は音楽関係者(声楽家/演奏家)にも幅広く活用されているところだ。 私自 …