なんとか自分を元気にする方法

コロナで生活が楽になったような、苦しくなったような

健康

池袋スポーツセンターで泳いでみた

投稿日:2018年9月13日 更新日:

東京で泳げる場所は?

猛暑の夏、10年ぶりに海水浴に行った。
逗子のビーチは暑すぎず寒すぎず、ほどよい込み具合だった。
設備はバッチリ整っていて、快適なことこの上なかった。

浮き輪をつけて海にただよっているとクラゲになったようでとても気持ちがいい。そういえば・・・私は水に入って泳ぐのが大好きだった!・・・ということを久しぶりに思い出した。

もっと本気で泳ぎたいと思って帰宅して泳げる場所を調べてみたら、池袋に温水プールがあることがわかった。

グーグルで混雑状況をチェックすると平日の朝イチがだんぜんいちばん空いている。
初めてイケスポに行ってみた。
開館が8:30なので様子を見るために8:00過ぎに到着した。

ところがイケスポの受付がある9階までのエレベーターが稼働するのが開館5分前の8:25であるということがわかった。
しかたないので1階のイスでボーっとしていた。
常連さんたちも早く来て同じようにここで時間つぶしをしていた。

8:30に受付に行くと券売機の前に行列ができていた。
すでに20人ほど利用者が集まっているようだ。

プール&トレーニングルーム利用料金400円

大人は2時間400円という破格の利用料金。
以前は600円だったと常連のおばあさんが教えてくれた。

初めての利用者はスタッフに声をかけるようにという注意書きがあったのでその通りにすると、施設の利用方法をていねいに説明してくれた。

水泳用の持ち物

水着水泳帽タオルが必要。
忘れたらレンタルできるがレンタル料はかなり高額だ。

オプションでゴーグルも持ち込んだ。

ビート板は無料で利用できる

温水/子供プール

プールは11階にある。
9階の更衣室で水着に着替えてバスタオルを持って専用エレベーターで移動した。

化粧はNGだ。

プールでも初めての利用者として監視員からいろいろ説明を受けなければならなかった。

レーンは25mの長さのものが4コースある。
50mノンストップレーン
25mノンストップレーン
初心者/親子レーン
歩行専用レーン

あとは別に子供用プールジャグジー温室がすぐそばにある。

いろいろ説明を受けて泳ぎ始めたのは8:45くらいだっただろうか。
25mノンストップのレーンには先客が1人いた。
それから少しずつ人数が増えて30分後には1レーンを5人で利用することになった。

しかたないけどきゅうくつになったのでいちばん最初にギブアップしてしまった。
25mコースをわずか12往復。

他のレーンも合わせると20人くらいがプール周辺を利用していたのだろうか?

この立地で400円の利用料金ではなにも文句はいえない。

私は視力が良いほうで、鼻も敏感で、プールの清潔度は決して高得点とは思えなかったが、これも文句はいえないだろう(白いモノがふわふわ漂っていたり、水中で色んなにおいが気になったり・・・)。

プールの混雑ランキング

1位:歩行専用レーン(10人くらい利用)
2位:初心者レーン(4~5人が利用)
3位;25mノンストップ(3~4人が利用)
4位:50mノンストップ(2~3人が利用)
※火曜日の朝9時前後の状況

私もクロールをおぼえて50mノンストップを利用できるようになれば、もっとイケスポ・プールが楽しくなるだろうに・・・
高速で泳げる人は50mノンストップ・レーンがおすすめです。

水泳用の設備

9階に戻るとサウナに入って温まってからすぐそばにあるシャワーを浴びた。
まだ時間が早いのでサウナには誰もいなかった。
シャワーではシャンプーなどのソープ類をいっさい使えない

水着の乾燥機持ち帰り用のビニール袋が設置されている。

ドライヤーもある。

朝イチだったためだと思うが設備はどこもかしこもとてもきれいだった。

プールプログラム

(3プログラム共、対象は初心者~)

・水中歩行(100円/1クラス)

・かんたんアクアビクス(200円/1クラス)

・アクアビクス(200円/1クラス)

※ほかにも幼児/小学生/成人向け/初中上級水泳教室あり

感想

「イケスポのプールをリピートするか?」ときかれたら「わからない」と思う。

でもプールはなかなか代替品がないので、たぶんいつかまた行くんじゃないかと思う(でもそれ以来行っていない)。

トレーニングルーム

2時間400円の料金でプールと共にトレーニングルームも利用できる

今後の参考のためにのぞいてみたらフィットネスクラブのスペースよりも広くて、トレーニングマシーンが相当な台数、設置されていた。

利用者はプールよりも多くて人でいっぱい。
30人以上はいただろう。

それでもまだ空いているマシーンがけっこう残っていた。
マットでストレッチしている人も数人いた。

武道場

8階に、サンドバッグを2つ備えた100畳分のスペースの武道場もあるそうだ。
半分は板敷き(武道場1)、半分は畳敷き(武道場2)で、利用料金はどちらも片面1時間1200円。予約制。

イケスポへのアクセス

池袋駅北口から徒歩8分(東口からも徒歩8分)。
イケスポが作成した道案内を見ながら行くと迷わずたどりつけた。

※北口からの経路のほうがシンプルでおすすめです。

交通機関

電車
・JR山手線・埼京線=池袋駅から徒歩8分
・東京メトロ丸ノ内線・有楽町線=池袋駅から徒歩8分
・西武池袋線・東武東上線=池袋駅から徒歩8分

バス
・国際興業バス(池07系統)=「健康プラザとしま」下車、徒歩1分

(※最初バスで行こうと思ったら平日7~8時台はうちの方でバスが運行していなかったのであきらめた)

駐車場

駐車場はありません

池袋スポーツセンター(豊島区ウェブページ)

-健康

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

コロナ中の花粉症対策

コロナが流行って以来一度も病院を利用していない。 だが花粉症だけは例外になるかもしれない。 ほとんど毎年花粉症の薬をもらいに行っている。 以前、花粉症で病院に行かなかった年、私は某社員食堂で働いていた …

睡眠

疲れがとれないのはがんのサイン?

父方の祖母ががんで、父親もがんにかかって(その後10年以上元気に暮らしているが・・)、私もいずれはがん家系の運命をたどると信じている(悲観的な性格)。 7年前に働いていた職場の同年代の女性が、がんにな …

コロナワクチンを打った

ファイザー製ワクチン1回目 ファイザー製のワクチン1回目を打った。 初めての病院なので、徒歩15分のところを念のため1時間前に家を出た。 『早めに行けば、早めにワクチンを打って帰れるかも』という期待も …

液体窒素で治療中の首イボ

首のイボを液体窒素で治療中

数年前から気首のぶつぶつが最近急速に増えてきた。 首の右側のほうがだいぶ多い。 4月になり暖かくなってくると、ときどきかゆくなる。 口の悪い姑からも「首にぶつぶつあるよ」と初めて指摘されたし、最寄りの …

左手のレッスン

難易度リスト 難易度1:ドアを開く/スイッチを押す難易度2:歯を磨く 難易度3:カギを開ける難易度4:食器を洗う/拭く難易度5:キャップ/フタを開ける難易度6:ハサミを使う 難易度7:りんごの皮をむく …