首のイボとVゾーンのイボ
投稿日:2021年6月22日 更新日:
首のイボができる原因
年をとって中年になり、首のイボが気になるようになった。
いったんできると自然には消えず、じわじわと数を増やしている。
いちばんの原因は紫外線か?
1. 紫外線からのダメージを防ぐために(日焼け同様)メラニンが生成される。
2. 加齢により肌のターンオーバーが滞り、皮膚の表面下に不要な角質(メラニンの残骸)が蓄積される。
3. 衣類との間に摩擦が起こり、角質がイボ化する?(セーターの毛が絡まって毛玉化するみたいに、老化でゆるまった柔らかい皮膚が伸びてまとまってイボ化する?)
Vゾーンのイボができる原因
首のイボの原因は紫外線という説があるが、先ほど気づいたところによると、Vゾーン(下半身のビキニライン)にも首のイボと同系のイボがあった。
しかもVゾーンのイボは首のイボよりも細長く伸びていた!(全長3ミリ)
Vゾーンはイボの除去に失敗してもほとんど人の目が届かない場所なので、衝動的に引っ張って取り除いた。
引っ張ると伸びて、ちぎれないかと思ったら、すぐに切れてくれた。ぜんぜん痛みはなかった。
皮膚のほうには切り傷ができた。
「首のイボは紫外線が原因」といわれると、なんとなく納得するが、Vゾーンはほとんど紫外線にさらされない場所なので、イボ紫外線説はつじつまが合わないと思う。
Vゾーンのほうはむしろセーターの毛玉のように、柔らかい皮膚が下着と接触してこすれることで伸びてイボ化した要素が多いのかも。
Vゾーンのイボが無事とれたので、首のイボも傷あとが残らないようによく切れるハサミで切りたくなった。
だがアマゾンで検索すると、医療用ハサミ(剪刀:せんとう)は、医療従事者しか購入できない。
医療用ハサミがダメなら、昔ながらの刃物屋さんでよく切れる爪切りを買って利用してもいい。
首イボ対策
以前、首のイボにぬってみたヨクイニンはぜんぜん効かなかったが、ほかにも漢方薬でコイクラセリド錠という新陳代謝を促進して肌のターンオーバーをはやめる錠剤があるそうだ。
一度試してみようかと思ったが、ひと箱180錠が4000円以上するのでとりあえずあきらめた。
ほかに少し前からリベルタのつぶぽろん(ピールオフパック)という商品を使っている。
つぶぽろんの効果も今のところ確認されていない(↓つぶぽろんをぬった首)。
ネチャネチャのつぶぽろんをぬって乾かしてはがすと首のイボも一緒にとれるという説明だが、実際に首からはがれるのはつぶぽろんだけで、イボはそのまま首についている。まるでイボの型どりをしている感覚だ。
首イボとのたたかいはまだまだ続く・・・
<追記>
Vゾーンのイボが簡単にとれたので、首のイボでいちばん気になっているやつを試しに引っ張ってみた。伸びて赤くなっただけだった。
見ための状態が悪くなったので、爪切りで切ってみることにした。
先のほうの黒い部分が簡単に切れた。チクっとしたけどたいしたことはなく、出血もなかった。
↓↓↓
↓↓↓
執筆者:椎名のらねこ
関連記事
-
-
(1)認知症の人が「さっきも言ったでしょ」と言われて怒る理由ー5000人を診てわかったほんとうの話/木之下徹 認知症と軽度認知障害の人を合わせると2020年の時点で1000万人を超えるそうだ。 実際、 …
-
-
後頭部の痛みがあちこち移動する 少し前から、これまで経験したことのない頭痛に悩まされている。 頭がズキズキして、頭を上げていられないような、働くのが苦痛なあの頭痛ではない。 最初は後頭部の左下に鈍い痛 …
-
-
難易度リスト 難易度1:ドアを開く/スイッチを押す難易度2:歯を磨く 難易度3:カギを開ける難易度4:食器を洗う/拭く難易度5:キャップ/フタを開ける難易度6:ハサミを使う 難易度7:りんごの皮をむく …
-
-
はじめての腰痛 若い頃から健康だけがとりえだったのに、よる年波に逆らえず、各部に不具合が発生している。 古いなじみは首肩の凝りで、緊張症の友人だ。 マッサージに通ったりして治そうと努力したけど日々凝り …
-
-
ネガティブ・ケイパビリティ-答えの出ない事態に耐える力/帚木蓬生
ネガティブ・ケイパビリティ 生きているといろんな問題が発生する。 自分に関するトラブルなら自分でなんとか事態に対処できるからいい。 しかし実際に起きるトラブルのほとんどが自分以外の他人に関わるものだ。 …
- PREV
- ながらみ貝の砂抜き(失敗例も)/食べ方
- NEXT
- 社会保険料を安くする方法