ぬかパックをつくってみた
投稿日:2019年6月1日 更新日:
つくりかた
ぬか漬けとぬかパックをつくりたいと思い、ぬかを買った。
インターネットでぬかパックの作り方を調べた。
ぬか大さじ2に対して小麦粉大さじ1.5を合わせ、水を混ぜると書いてあった。
計量カップでぬか200ccと小麦粉150ccを計ってタッパーに入れた。
タッパーの中に少し水を入れて、百均で買ったビニール手袋をつけて手で混ぜた。水が足りずぜんぜん混ざらないので、水を足して混ぜ続けた。
※いちいち水道の蛇口をひねりながらぬかと小麦粉を混ぜるのは大変なので、最初にボールか何かに水を多めに入れて準備しておくほうがいい。
あっという間に完成した。
肌がヒリヒリした
実際にどういうタイミングでパックするか迷ったが、最初のパックは風呂あがりにしてみた。
風呂で顔を洗って、風呂から出て、顔をふいてそこにタッパーから指でぬかパックをすくってクリームみたいに顔に塗った。塗りっぱなしで皿洗いをしようと思い、途中でたれて落ちないか少し心配だったので、シミの目立つ気になる部分数か所に少しづつ塗ってみた。
皿洗いを始めたものの、1分もしないうちにぬかパックを塗った部分がヒリヒリしてきた。『あ、マズい』と、頭の中で警報が鳴ったが、タイマーをかけてそのまま5分間ヒリヒリに耐えた。
ぬかパックをはがして、顔を洗って鏡を見ると少し肌が赤いが、腫れるとかの変化はなかった。
ぬかパックはまだ刺激が強すぎるので、冷蔵庫の中でしばらく寝かせることにした。
またインターネットで対策を調べてみよう。
対策
なし
ぬかパックは、人によって肌に合う/合わないがあるらしい。
ぬかパックのつくりかたによって改善できるものではなく、肌が異常な反応をしたときはぬかパックの使用を中止するしかない。
私は過去にネックレスの金属アレルギー、香水アレルギー、合成繊維アレルギーによって肌にしっしんができるなど、過敏症の気があるので、ぬかパックもダメだった。
せっかくシミを消してきれいになろうと思ったのに残念。
関連記事:ぬか漬けをつくってみた
関連記事:ナイロン・ポリウレタンのブラでかぶれた
執筆者:椎名のらねこ
関連記事
-
-
心房細動とウルフ-オオツカ法 自分が心臓弁膜症になったので、心臓病についてインターネットで調べたりして勉強した。 手術を受けるために心臓病専門病院に入院すると、同室の患者さん(Kさん)は心房細動という …
-
-
10/10健康診断 10月10日の健康診断で初めて高血圧(150-120)と診断されて、11月15日に再検査に行った。 11/15精密検査 この間大幅な塩分制限をして満を持してのぞんだのだが、数値はま …
-
-
クレジットカードつくりすぎ 学生時代に親を保証人にしてつくったクレジットカードや結婚後パート先のスーパーでつくったクレジットカード、オンライン広告のキャンペーンに引かれて契約したクレジットカード、人か …
-
-
休日が来て、「あー疲れたなー」と思う。 「私はよく働いたなー。頑張ったなー」と思う。 休日には、忙しくて出来ずにたまってしまった「なにか」をかたづける人も多いだろう。 基本は、洗い物とか、洗濯物だろう …
- PREV
- ぬか漬けをつくってみた
- NEXT
- 自給自足で生きる人たち