なんとか自分を元気にする方法

コロナで生活が楽になったような、苦しくなったような

生活

カラフルな緑色の鳥

投稿日:2022年6月7日 更新日:

3日前の6月3日に、初めてカラフルな緑色の鳥を近所で見かけた。

野生の鳥にはとても見えなかったので、ペットのピーちゃん(仮名)が逃げ出したものだと思った(たまに電信柱に逃げた鳥などのペットのポスターが貼ってある)。

『たとえペットのピーちゃんを発見したとしても背の高い木のてっぺんにとまっているのだから捕まえることはできない』とつくづく思った(連絡先もわからない)。

ところがカラフルな緑色のトリさんは、初日は1羽で、2日目・3日目は5羽、4日目は2羽がやって来た。

マンションの道路むかいの街路樹にとまって、葉っぱをかじりとって木から落としたりしている。

ベランダにオレンジをヒモでぶらさげると、そばの電線にとまってこっちを観察している。

朝4〜6時台から8〜9時くらいまで、夕方は5時台から暗くなるまでの間に飛んできてマンションのそばで時間を過ごしている。

トリさんがヒマなときには13時台にも遊びに来てくれる。

6月7日に、ついにインターネットで東京のカラフルな緑色の鳥について調べたところ、情報がヒットした。

カラフルな緑色の鳥についてのまとめサイト

わかったことは・・・

【名前】
ワカケホンセイインコ

【本来の生息地】
インド・スリランカ

【東京に現れた理由】
1960年代にペット用に輸入されていたものが、コンテナが壊れて逃げて野生化したものの子孫。

【ねぐら】
神奈川県川崎市など

【日本での生息数】
約2000羽

写真におさめたいと思うがぜんぜんうまく撮れない。

ワカケホンセイインコ

ワカケホンセイインコはとても美しく、見ていて楽しいのでずっと遊びに来続けてほしい。

ワカケホンセイインコのきれいな写真

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

睡眠

電池切れの目覚まし時計が鳴った

昨夜は23時頃に寝て、明け方はずっと濃いめの夢を見ていた。 どちらかといえば楽しい夢だった。 しかし突然、目覚まし時計のアラームの音に起こされた。 ピピピピ と1回鳴った。 通常この目覚まし時計は、ピ …

初めてのダーニング

ダーニングとは? ダーニング(darning)という言葉を初めて知ったのは、生活クラブ(生協)が発行している「生活と自治」という雑誌でだった。 生活と自治には田口ランディ氏の連載が毎月掲載されていて、 …

のらねこ

またネット詐欺にあったのか?

初めてのネット詐欺 数年前に初めてネットショッピングで詐欺にあった。 12月の多忙な時期。 年末に向けてイベントが増えてくる。 夫へのクリスマスプレゼントを選ばなければならない。 早く注文しないともう …

腐ったしじみ

スーパーにクレームをつける!?

ある晩8時ごろ、某スーパーに買い物に行った。 家から徒歩15分ほどの場所にあり近いとはいえないが、鮮魚コーナーの品揃えが魅力的なので月に何度か足をはこぶ。 この日は刺身と島根県産のしじみを買った。 し …

シェアサイクルPiPPAを利用してみた

(※東京のPiPPAの話です) はじめに 休みの日。外出しない予定だったが、あまりに天気が良くて「出かけないのは罪」だと思ったので、気になっていたシェアサイクルPiPPAをためしてみることにした。 カ …




 

椎名のらねこ

コロナで仕事がなくなり、現在は徒歩圏内の小売店でパートしてます。自分の気晴らしに、読んだ本、美味しかったものなどについて昭和的なセンスで記事を書いています。東京在住。既婚/子なし。