雲の話
投稿日:
雲が好き
雲を見るのが好きで、歩きながらよく空を眺めている。
先日ふと思いついて、図書館で雲の本を借りてみた。
イギリスのギャヴィン・プレイター=ピニーが書いた『「雲」の楽しみ方』だ。
2週間では読みきれなくて、さらに2週間延長して借りた。
ところが内容はちんぷんかんぷんだった。
雲は10種類に分類されているが、名前が難しい。
難しいというか、分かりにくく覚えにくい。
日本語の雲の名前に問題があるのだろうか?
英語の雲の名前のほうが案外分かりやすく覚えやすいかもしれないと思い調べたら、英語名はもっととらえにくいものだった。
日本語と英語の雲の名前
雲の日本語名(読み方)/英語名(読み方)
1. 巻雲(けんうん)/cirrus(シラス)
2. 巻積雲(けんせきうん)/cirrocumulus(シロゥキューミュラス)
3. 巻層雲(けんそううん)/cirrostratus(シロゥストレイタス)
4. 高積雲(こうせきうん)/altocumulus(アルトゥキューミュラス)
5. 高層雲(こうそううん)/altostratus(アルトゥストレイタス)
6. 乱層雲(らんそううん)/nimbostratus(ニムボゥストレイタス)
7. 層雲(そううん)/stratus(ストレイタス)
8. 層積雲(そうせきうん)/stratocumulus(ストラトゥキューミュラス)
9. 積雲(せきうん)/cumulus(キューミュラス)
10. 積乱雲(せきらんうん)/cumulonimbus(キューミュロゥニムバス)
日本語名も???だし
英語名はもっと???だし
雲がどんどん遠くなっていく。
もっと分かりやすい雲の説明がどこかにあるはずと思いパソコンで検索したら見つかった。
「オリーブオイルをひとまわし」というウェブサイトの[意外に知らない雲のこと。種類や名前の覚え方やでき方をチェック]
この記事はシンプルで分かりやすく、今後は「オリーブオイル」の説明をもとに雲を観察しようと思った。
英語版だが、他で見つけた以下の図も分かりやすいかも。
執筆者:椎名のらねこ
関連記事
-
-
ファミマのフードドライブに参加 ファミリーマートでは家庭で食べ切れない食品を回収して、食支援が必要な人に届ける事業をおこなっている。 正確にいえば、ファミマは一般の人が食品を持ち寄る場を提供していて、 …
-
-
人間嫌い 私は3歳ごろに受けたトラウマを大人になってからもずっと引きずっている。 「人間という生き物は自分に危害を加えるのでできるだけ近づかない」ということを母親から身をもって教わったのだ。 幼少期の …
-
-
(※ネタバレありです) 男性が女性のふりして会社勤めをするなんて、まるでドラマの設定みたいだ。 実際に3年もOLやっちゃった人が、タモリ倶楽部でもおなじみの能町みね子氏。 正式?には性同一性障害の人で …
-
-
『聖なるズー』濱野ちひろ著 (※ネタバレありです) 『聖なるズー』は、そんなにいかがわしさはなく、むしろ読んでいくうちに心が静まっていくような本だった。 ドイツで取材される「ズー」と呼ばれる登場人物た …
- PREV
- 自閉症だったわたしへ/ドナ・ウィリアムズ
- NEXT
- 銀座に持ち家ができる夢