なんとか自分を元気にする方法

コロナで生活が楽になったような、苦しくなったような

生活

雲の話

投稿日:

雲が好き

雲を見るのが好きで、歩きながらよく空を眺めている。

先日ふと思いついて、図書館で雲の本を借りてみた。

イギリスのギャヴィン・プレイター=ピニーが書いた『「雲」の楽しみ方』だ。

2週間では読みきれなくて、さらに2週間延長して借りた。

ところが内容はちんぷんかんぷんだった。

雲は10種類に分類されているが、名前が難しい。

難しいというか、分かりにくく覚えにくい。

日本語の雲の名前に問題があるのだろうか?

英語の雲の名前のほうが案外分かりやすく覚えやすいかもしれないと思い調べたら、英語名はもっととらえにくいものだった。

日本語と英語の雲の名前

雲の日本語名(読み方)/英語名(読み方)
1. 巻雲(けんうん)/cirrus(シラス)
2. 巻積雲(けんせきうん)/cirrocumulus(シロゥキューミュラス)
3. 巻層雲(けんそううん)/cirrostratus(シロゥストレイタス)
4. 高積雲(こうせきうん)/altocumulus(アルトゥキューミュラス)
5. 高層雲(こうそううん)/altostratus(アルトゥストレイタス)
6. 乱層雲(らんそううん)/nimbostratus(ニムボゥストレイタス)
7. 層雲(そううん)/stratus(ストレイタス)
8. 層積雲(そうせきうん)/stratocumulus(ストラトゥキューミュラス)
9. 積雲(せきうん)/cumulus(キューミュラス)
10. 積乱雲(せきらんうん)/cumulonimbus(キューミュロゥニムバス)

日本語名も???だし
英語名はもっと???だし
雲がどんどん遠くなっていく。

もっと分かりやすい雲の説明がどこかにあるはずと思いパソコンで検索したら見つかった。

「オリーブオイルをひとまわし」というウェブサイトの[意外に知らない雲のこと。種類や名前の覚え方やでき方をチェック]

この記事はシンプルで分かりやすく、今後は「オリーブオイル」の説明をもとに雲を観察しようと思った。

英語版だが、他で見つけた以下の図も分かりやすいかも。

Cloud – Wikimedia Commonsより

-, 生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ズボラ風呂

いつも風呂に入るのが面倒くさい。 冬場はとくに寒いので、服を脱ぐことに気がすすまない。 でも体が臭くなったら困るので、2日に1回はいやいや風呂に入るようにしている。 2日に1回というペースはズボラなだ …

資源ゴミ用のケースに別のゴミが捨てられた事件

マンションでゴミトラブルが発生した。 東京23区では資源ゴミを出すときに、専用ケースに分別して捨てるというルールがある。 カン専用ケース、ビン専用ケース、ペットボトル専用ネットケースに分ける。 ある晩 …

歓喜の街カルカッタ

歓喜の街カルカッタ/ドミニク・ラピエール

(※ネタバレありです) 読書旅行 コロナ下、外国旅行は夢のまた夢なので、代わりにインドを舞台にした本を読んでいる。インドのガイドブックも同時進行で読むと楽しい。 『歓喜の街カルカッタ』は、インドの中で …

トラウマは克服できるのか?

目次 ・幼少期にうけたトラウマを覚えていない ・どうしても子供を産みたくない ・それで、トラウマは克服されたのか? ・トラウマを克服する方法 ■『身体はトラウマを記録する』の感想■ 幼少期にうけたトラ …

『羆撃ち』by久保俊治

(※ネタバレありです) あらすじ・感想 2009年に出版されたリアル狩猟記で、ハンターは北海道に住む久保俊治氏。 内容はざっと4部に分けられる。 1「起」:ハンティング事始め 2「承」:熊撃ち猟師とし …