尻からラー油事件
投稿日:2019年11月14日 更新日:
夜、仕事から帰ってトイレに行って水を流すとき便器の水にラー油が浮いていて驚いた。
お昼に中華料理屋さんでカウンターの上に置いてあったラー油をレバニラにかけて食べたが・・・
だが、今までラー油を食べてもトイレでそのまま出たことはなかった。
老夫婦2人でケンカしながら料理をつくっていたあの中華料理屋のラー油・・・
手づくりっぽいラー油・・・
もしかして油が傷んでいた!?
店の建物を見てもゆうに半世紀以上中華料理屋をやってる気配で・・・
ラー油を手づくりしたものの使う人が少なくて10年以上熟成されちゃったとか???
人生初の尻からラー油事件に衝撃を受けたその晩。
会社から帰宅した夫が、うれしそうに、トイレでラー油が出たことをカミングアウトした。
彼は直近でラー油を食べなかったので、ラー油の元が昨夜食べた鯨汁だとわかったもよう・・・
たしかに夫がデパ地下の魚屋さんで半額で買ってきた鯨身のブロックは白い脂の塊だった(鯨ベーコンの材料)。
それにしても、なんで食べるときは透明だった油が体の中を通過すると赤く色づいたのかが不明だ。
なぜ夫が「鯨ってやっぱりすごいなぁ!」といいながら、そんなにうれしそうにしているのかも。
執筆者:椎名のらねこ
関連記事
-
-
某スーパーで東海地方の食品を試食販売中に、愛知出身という女性のお客さんが話しかけてきた。 肉の話になって・・・ 客:「肉で、いちばん食べるのはやっぱ鶏よね」 私:「名古屋コーチンが有名ですけど、日常的 …
-
-
現在コロナの影響で新しい職場で働いている。 どこにも出かけず、お金も使わず、ずいぶんシンプルな生活を送っている。 コロナは自分に生活を見つめなおす良い機会をもたらしてくれた部分がある。 虚飾を取りはら …
-
-
認知症の人の介護にかんするオススメ本は、髙口光子著『認知症の人の心に届く、声のかけ方・接し方』です。 認知症の人が目の前でいわゆる「問題行動」のようなことをしているときに、どのように声をかけたらいいの …
-
-
亀の水かえ 亀を一匹飼っている。 とてもかわいいのだけれど水かえが面倒だ。 冬場は何か月間もエサを食べないので水かえの回数は少なくなる。 夏場は水槽の水がとても汚れるので週に2回は水かえしたいところ。 …