なんとか自分を元気にする方法

コロナで生活が楽になったような、苦しくなったような

イギリス 映画・ドラマ

夜の来訪者

投稿日:

ここ数年イギリスブームが来てて、夫が契約しているアマゾンプライムでもイギリスのドラマばかり選んで見ている。

だいたい「BBC ドラマ」と入れて検索するといくつかヒットする。

先日、異色の社会派ドラマを見つけた。

『夜の来訪者』(原題:An Inspector Calls)という。

これはシリーズ物ではなくて1つ見れば終わり。

でもプロットがアガサ・クリスティばりに練られていて見ごたえ十分だった。

見始めたらやめることができず、あまり楽しい話でもないのだが、最後まで注視してしまった。

ケン・ローチ監督の『私は、ダニエル・ブレイク』が好きな人におすすめな内容。

(※以下、ネタバレありです)

ある貧乏な若い女性が自殺するところから『夜の来訪者』は始まる。

そして一人の警部がある家庭を訪問する。

あろうことかその裕福な家庭では娘の婚約祝いの真っ最中だった。

が、女性の自殺の原因が裕福な家庭の父親にあったなら・・・?

その娘の婚約者にもあったなら・・・?

その婚約したての娘自身にもあったなら・・・?

その母親にすらあったなら・・・?

その息子にもあったなら・・・?

という、とても不思議な筋書きの話だ。

だが、この話には元ネタというか、歴史があって、最初に上演されたのは1945年のソビエト連邦においてという。

翌年はロンドンの劇場で。

劇作家はイギリス人のJ.B.プリーストリー(Priestley)。

どおりでアマゾンプライムのドラマにしては俳優の演技が妙に演劇チックなわけだ。

イギリスは演劇の盛んな国だと聞く。

学校でも積極的に演劇を教育の一環として取り入れており、誰もが演劇に関わるチャンスの多いお国柄といえる。

演劇は幼い子どもの感情表現/コミュニケーション能力をアップするのにもよいということで、早くから接する機会が設けられている。

そんなイギリスの演劇の伝統を感じられる作品だった。

↓海外でおこなわれている演劇教育について
https://kodomo-manabi-labo.net/dramaeducation-kaigai

↓夜の来訪者/An Inspector Callsのウィキペディア(英語版)
https://en.m.wikipedia.org/wiki/An_Inspector_Calls

関連記事:イギリス関係の作品リスト

-イギリス, 映画・ドラマ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ふたりのベロニカ

ふたりのベロニカ/キェシロフスキ

(※ネタバレありです) 『ふたりのベロニカ』のあらすじ 『ふたりのベロニカ』は、ポーランドのクシシュトフ・キェシロフスキ監督が1991年に撮った映画だ。 ポーランドのベロニカ(Weronika)と、彼 …

『愛と法』

(※ネタバレありです) はじめに 10/1の朝日新聞の生活面にドキュメンタリー映画『愛と法』が紹介されていた。 欧州生活の長い戸田ひかる監督が「日本社会で感じる違和感や息苦しさといった「見えにくい現実 …

君を想い、バスに乗る

Myイギリス映画祭

数年前からMyイギリスブームが来ていて、井形慶子氏のイギリスに関する本も何冊か読んだ。 彼女は本物のイギリス通で、ロンドンに家も買ったし、渡英回数は90回におよぶという。 井形氏が編集長として発行して …

クリスマスのフロスト/ウィングフィールド

(※以下ネタバレあり) イギリスの小説などにはまってずっと読んでいるが、探求すればするほど面白い作品が奥からどんどん出てくる感じだ。 今回読んだ『クリスマスのフロスト』は、のちに大人気となるフロスト警 …

フロスト始末/ウィングフィールド

『フロスト始末(上・下)』は、人気シリーズ第6作目の最終作だ。 本作完成後、作者のウィングフィールドは79歳でこの世を去った。 『フロスト始末』の内容は70代の人が書いたとは思えないほどシッチャカメッ …




 

椎名のらねこ

コロナで仕事がなくなり、現在は徒歩圏内の小売店でパートしてます。自分の気晴らしに、読んだ本、美味しかったものなどについて昭和的なセンスで記事を書いています。東京在住。既婚/子なし。