なんとか自分を元気にする方法

コロナで生活が楽になったような、苦しくなったような

イギリス

女ひとりで幸せに生きる本

投稿日:2020年3月8日 更新日:

テーマ:女ひとりで幸せに生きる

アイルランドの石となり、星となる
―女ひとり、夢の家を建てる―
デニーズ・ホール著
(新宿書房)

STONES AND STARS
A Year in West Cork
DENISE HALL

(※ネタバレありです)

世の中には、これまでの人生を180度変えてしまうような運命の出会いを経験する人がいる。

『アイルランドの石となり、星となる』の著者デニーズ・ホールもそのひとりだ。

運命の相手はアイルランドの荒れ地であり古い石造りの家だった。

デニーズは直感的な人間だ。考えるよりも先に本能にしたがって体が動く。

土地と家に出会う前には、1頭の雌馬との運命的な出会いがあった。

1つひとつの運命的な出会いがつながって、デニーズを夢にも思わなかった場所に運んでいった。

心を開放して過ごしていれば、デニーズのように最も自分に合った居場所に自然にたどりつけるのだろうか?

自分が本来あるべき場所にぴたりとおさまって充実した生を謳歌しているデニーズがとても羨ましい(お金のやりくりにとても苦労しているが。馬などの家畜の飼育には大変お金がかかるらしい)。

私は日本で安心できる居場所が見つからず、いつも苦しくて生きづらくてたまらない。

昔のように人生50年ならいいのにとよく思う(100年ではなく)。近いうちに死が訪れれば、私は死ぬことを幸せだと感じるだろう。生きること、存在することの苦しみとわずらわしさから解放されることができる。

そんな人生どんづまりの読者からすれば、アイルランドの田舎に新しい土地と家を手に入れて、ジャーナリストなのになぜか補助金を得るために新たに牛を1頭購入して農場経営の申請をするデニーズは面白い。

毎日荒れた土地の世話にあけくれ、あばら家を住める家に変えるべくみずから土方作業に手をそめる。

手斧を振るい、生まれ変わったように働くデニーズの姿がまぶしくてたまらない。

ちなみにデニーズにはイギリスで大学生活を送っている娘が1人いる(名前はアンバー※デニーズは未婚の母だ)。その恋人(ブリン)と、娘の幼なじみの女の子(クリスティーン※両親がいない/ロスアンゼルス在住)をデニーズは自分の家族とみなしている。

リッキーンの荒れ地の家(あるいは夢の家)は家族がいつでも戻ってきて疲れた羽を休めることのできる故郷のようなものなのだ。

普段の生活は荒野にひとりっきりだが、雌馬(キティ)とその子馬(アンロン)とゴールデンレトリバーが2匹(トムとサム※雄と雌のカップル)と雌牛を1頭(エレクトラ:愛称エリー)飼っている。

動物たちとは気持ちが通じ合うので、デニーズに孤独感はない。

また土地や家の管理、動物の世話に毎日大わらわで孤独を感じる暇もない生活だ。

最近アメリカ離れをしていて、久しぶりにアメリカ人が書いた本を読んだ(デニーズの父親の故郷がアイルランド)。

(※アメリカ断ちをしている理由→イギリスを知るためのおすすめ本)

アメリカ人はユーモアの塊で、レベルの高いエンターテイナーだとあらためて思った。

デニーズはカッコ悪い失敗談や自虐ネタも惜しみなく読者に披露してくれる。文章は最高にうまいし、本当に楽しい人だ。

『アイルランドの石となり、星となる』は、コロナウイルスが蔓延する気配にめいっていた気持ちをすっかり晴らしてくれた。

家にこもりがちな今、ぜひ読んでみてほしい。

———-

タイトルの『アイルランドの石となり、星となる』は、オーストリアの詩人ライナー・マリーナ・リルケの「夕べ」からとられている。

冒頭に詩が掲載されている。

そして(解き明かすにはことばもおよばぬことだが)

おまえの生を不安にさせたり 巨大なものに 成熟したものにさせもする

それでおまえの生は ときにゆく手を遮られ ときに悟りながら

おまえのうちで交互に石となり星となるのだ。

わかりにくいけど、神秘的な美しい詩だ。

『アイルランドの石となり、星となるー女ひとり、夢の家を建てる』ののAmazon商品ページ(単行本)

-イギリス,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

クリスマスのフロスト/ウィングフィールド

(※以下ネタバレあり) イギリスの小説などにはまってずっと読んでいるが、探求すればするほど面白い作品が奥からどんどん出てくる感じだ。 今回読んだ『クリスマスのフロスト』は、のちに大人気となるフロスト警 …

ラドヤード・キプリング著『少年キム』

少年キム/ラドヤード・キプリング

キプリングとインド 大英帝国時代(インド統治期間は1858-1947)、植民地のインドなどに赴任し、その地で子供を産み、育てるイギリス人は多かった。『少年キム』の作者であるラドヤード・キプリングは、イ …

マイ・ストーリー/ミシェル・オバマ

図書館で『マイ・ストーリー』を予約した オバマ元大統領の妻であるミシェル・オバマについては顔と弁護士だったということしか知らなかった。 ある日、本屋で『マイ・ストーリー』の試し読み版を読むと、とても面 …

地の告発

地の告発/アン・クリーヴス

(※ネタバレありです) イギリス・シェトランド諸島を舞台にしたアン・クリーヴスの人気シリーズの7作目。 主人公のジミー・ペレス警部は、亡くなった婚約者フラン・ハンターの娘であるキャシーと一緒に暮らして …

トラウマは克服できるのか?

目次 ・幼少期にうけたトラウマを覚えていない ・どうしても子供を産みたくない ・それで、トラウマは克服されたのか? ・トラウマを克服する方法 ■『身体はトラウマを記録する』の感想■ 幼少期にうけたトラ …