なんとか自分を元気にする方法

コロナで生活が楽になったような、苦しくなったような

生活 健康

協会けんぽから「減額のお知らせ」が来たけど返金されなかった話

投稿日:2022年11月10日 更新日:

11/3に協会けんぽから「医療費のお知らせ」が届いた。

7/6に調剤薬局で支払った医療費に対する減額のお知らせのようだった。

医療費のお知らせを受け取るのは初めてだったので、どうしたらいいかまったくわからなかった。

でも、このお知らせを受け取った人は医療機関に問い合わせるようにと書いてあったので、7/8に「医療機関名」にあった調剤薬局Aに出かけていった。

お知らせの紙を渡して問い合わせてみたが、医療費のお知らせについて知識のあるスタッフはひとりもいなかった。

が、その中でベテランのスタッフBさんが協会けんぽに電話をしてくれた。

わかったことは、私が問い合わせる先は調剤薬局Aではなく、処方せんの発行元である医療機関C病院だということだった(「お知らせ」中にもその旨書いてある)。

C病院は調剤薬局Aから歩いて1分ほどの場所にあるので、そちらに行ってみた。

総合病院の総合受付に行くと、協会けんぽが発行した限度額認定証を持ってくるように、また総合受付ではなく直接循環器内科の受付に話をするよういわれた。

この日は限度額認定証を携帯していなかったので、2日後の11/10に限度額認定証を持ってC病院の循環器内科の受付に行った。

こちらでも医療費のお知らせについてわかる人がおらず、協会けんぽに電話で問い合わせたりして調べていた。

結果、伝えられたことは、処方せんを出すときに先生が間違ってしまったために協会けんぽの審査に通らなかったのではないかということだった。

また、C病院ではなく書類に名前がある調剤薬局Aに問い合わせてほしいということだった。

私の問い合わせにメインで対応してくれたのは中国人の女性スタッフだったので『この複雑な内容がちゃんと伝わるのだろうか』という不安もあった。

が、しかたないので再び調剤薬局Aに足を向けた。

前に対応してくれた親切な女性スタッフのBさんがまた相談にのってくれた。

私自身もC病院の外で協会けんぽに電話したのだが混み合っていて通じなかった。

その旨をBさんに話すと、彼女が自分のスマホで電話をかけてくれた。

協会けんぽの電話は混み合っていてつながらないので、今度はC病院に電話してくれた。

C病院でまたあらためて調べて、折り返し調剤薬局Aに日本人スタッフが電話をくれた。

私に直接電話で説明してくれた内容は、処方せんを発行する際に間違いがあったということと、返金はできませんということだった。

結局、限度額認定証は関係ないようだった。

2日に渡って、電車にのって問い合わせにいったのはまったくムダ足だった。

-生活, 健康

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ワカケホンセイインコ

カラフルな緑色の鳥

3日前の6月3日に、初めてカラフルな緑色の鳥を近所で見かけた。 野生の鳥にはとても見えなかったので、ペットのピーちゃん(仮名)が逃げ出したものだと思った(たまに電信柱に逃げた鳥などのペットのポスターが …

ぐんまちゃんの忘れ物

電車の網棚の上に2度ほど忘れ物をした。 ◎試食販売道具 1度めは、試食販売の仕事に行くときだった。 乗り換えたあとの電車から降りたときに「あっ!」と気づいたときには手遅れだった。 駅員さんに事情を話し …

睡眠

問題を解決しない夜

夜眠れない原因 夜眠れないことがずっと深刻な悩みだった。 原因は神経質で緊張症な体質だと思う。 これは生まれつきと生育環境によるもので今さら治らない。 暗闇の中で何時間も眠れないとひまだ。 しかたない …

認知症の人が「さっきも言ったでしょ」と言われて怒る理由

認知症のことがよくわかるオススメ本

(1)認知症の人が「さっきも言ったでしょ」と言われて怒る理由ー5000人を診てわかったほんとうの話/木之下徹 認知症と軽度認知障害の人を合わせると2020年の時点で1000万人を超えるそうだ。 実際、 …

茶色いうさぎ

自給自足で生きる人たち

アメリカ編 『食べることも愛することも、耕すことから始まる』クリスティン・キンボール(著)   (※ネタバレありです) ファッショナブルなニューヨーカーの記者が、取材相手のペンシルヴェニアの農夫に一目 …