掃除機よりホウキがラクかも
投稿日:2019年9月26日 更新日:
掃除が嫌い
掃除が苦手で、面倒くさくて、手を抜きたくて、嫌でしかたない。
でも人一倍神経質なので、掃除をしない部屋にいると細かいゴミが目についてしかたない。
掃除をするのもストレスになるし、掃除をしないのもストレスになるという現実。
掃除機で吸えないもの
ある日、飼っているクサガメにエサをあげるとき、うっかりこぼして床にばらまいてしまった。
踏んでこなごなになっては大変なので、すぐに掃除機で吸いとろうとした。
ところが、1粒も吸いとれない。
掃除機にはときどきそんなことがある。
狙っているターゲットの大きなゴミを絶対に拒絶する意味不明な行動。
あとから考えれば充電が切れかけてパワー不足だったのかもしれないが、そのときは本当にイラついて、しかたなくホウキとチリトリで掃除した。
ホウキとチリトリは、畳の部屋で浴衣を着て落語を聞いて暮らす夫の所有物である。
軽くて便利なホウキとチリトリ

ホウキ(柄の長さ約44cm)とチリトリ
ホウキとチリトリで掃除をするなんて何10年ぶりだろう?
床にこぼれたエサは思うがままに一瞬ではきとれた。
めずらしく掃除に快感を感じた。
ちょっと前に読んだ『寂しい生活』の中で、脱電化生活を実践している稲垣えみ子さんが、ホウキの素晴らしさをたたえていた。
そのときは自分には関係ないと思いスルーしてしまったが、実際に使ってみれば、本当にホウキはずぼらな人間にこそおすすめの掃除道具かもしれない。
重い掃除機だと障害物をよけるのに苦労するが、ホウキは軽々と障害物をこえていく。
そもそも重量がほとんどないので掃除機と比べて持ちはこびがラクでしかたない。
昔、学校や職場で使ったホウキはかなり年季が入っていて端が丸くちびていた。だから部屋の隅などは掃除しにくくてもどかしかった。
一方、うちにある夫のホウキは新品同然だ。
新品のホウキは毛がみっしりはえそろっていてとても掃除が気持ちいいのだ。
ホウキではきとれないもの
唯一ホウキが苦手なのは、綿ぼこりの掃除だ。
ホウキではいたり、チリトリにいったん入れても、ふわふわと逃げだしてしまうことがある。
こればかりはしかたないので大目に見る。

死んだふりをするクサガメ
関連記事:寂しい生活/稲垣えみ子
■寂しい生活 – 稲垣 えみ子(東洋経済新報社)
執筆者:椎名のらねこ
関連記事
-
-
タイミーって何? スキマ時間にバイトを入れて手軽に金を稼げるタイミーは素敵だ。 タイミーというワードを初めて見たのは職場の休憩室だった。 休憩室の従業員用の棚が並んでいる一番上に箱が置いてあり、その箱 …
-
-
ファミマのフードドライブに参加 ファミリーマートでは家庭で食べ切れない食品を回収して、食支援が必要な人に届ける事業をおこなっている。 正確にいえば、ファミマは一般の人が食品を持ち寄る場を提供していて、 …
-
-
もう1年以上前からずっと気になっていた背中の塊。 塊といってもとても小さい粒状のものだ。 背中にあるので自分でしっかり見ることができない。 鏡に映してみたり、スマホで写真を撮ってみたりするけど、その部 …
-
-
朝、出勤のため駅まで歩いていると、おじさんと白いシーズー犬が前方に見えた。 今まさに用足し終了直後の気配をかもしている。 シーズーはその場に立ちつくしてぼんやりとこっちを見ている。 おじさんはしゃがん …
- PREV
- 魅せられて、バリ島/中田ゆう子
- NEXT
- ヨクイニンぜんぜん効果ない