共同生活する夢
投稿日:2022年11月8日 更新日:
職場の人たちと共同生活している。
家なのか職場なのか区別がつかない。
リーダーはやはり現実と同じく年かさのTさんだ。
いつも冷静で、ポーカーフェイスで、親切なのかいじわるなのかよくわからない人。
現実と同じくそこにはよくわからないルールがあって、それに従わなければならない。
共同生活なので担当日に料理をしているのか、仕事をしてしたのか、よく覚えていない。
仕事内容は現実とちがって、工場でベルトコンベアを前に流れ作業をするようなものだった(過去に経験したことがある仕事)。
場面が変わって、女の世界から男の世界にタイムスリップする。
台所兼居間のような場所(母方の祖父母が住んでいた部屋ににている)でコタツに入ってテレビを見ている。
コタツには友人の若い男性2人も一緒に入っている。1人はメガネをかけた理知的な男性で、もう1人はおしゃべりで親しみやすいタイプ。
私の好みはメガネをかけた方で、そのことをおしゃべりな男の子も察知していて、私の目を自分の方に向けようと話しかけてくる。
この第2部の夢は、明らかに今読んでいる本の影響だ。野沢尚の『ラストソング』。バンドで天下を取ることを夢見る男の子たちと1人の女の子の青春物語。
執筆者:椎名のらねこ
関連記事
-
-
家の近くに新しい無印良品がオープンした。 無印良品は好きなので『行きたい』と思いながら時間がなくてなかなか行けない。 でもついに行った。 洋服が欲しくて、お店でいろいろ見ていった。 決められず、別のコ …
-
-
職場でいちばんベテランの同僚パートAがいる。 15年ほどのキャリアがあり、私とは10年近い開きがある。 私がいくら長く働いても先輩後輩関係は変わらず、10年のキャリアの差も縮まらない。 どれだけ必死で …
-
-
夫と山道のとある場所で落ち合おうと約束した。 私はバイクか何かに乗って山道をどんどんのぼっていく(現実では自転車しか持っていないけど。ただし原付免許は持っている)。 20~30分走り続ける。 途中で街 …
-
-
久しぶりに実家に帰った。 その家は田舎の古い一戸建てで、昔は母方の祖父母が住んでいた。 彼らが亡くなった現在、私の両親が住んでいる。 (ちなみに祖父母の家から歩いて3分ほどの場所にある子供の頃の私の実 …
- PREV
- 愚者の道/中村うさぎ
- NEXT
- 協会けんぽから「減額のお知らせ」が来たけど返金されなかった話