共同生活する夢
投稿日:2022年11月8日 更新日:
職場の人たちと共同生活している。
家なのか職場なのか区別がつかない。
リーダーはやはり現実と同じく年かさのTさんだ。
いつも冷静で、ポーカーフェイスで、親切なのかいじわるなのかよくわからない人。
現実と同じくそこにはよくわからないルールがあって、それに従わなければならない。
共同生活なので担当日に料理をしているのか、仕事をしてしたのか、よく覚えていない。
仕事内容は現実とちがって、工場でベルトコンベアを前に流れ作業をするようなものだった(過去に経験したことがある仕事)。
場面が変わって、女の世界から男の世界にタイムスリップする。
台所兼居間のような場所(母方の祖父母が住んでいた部屋ににている)でコタツに入ってテレビを見ている。
コタツには友人の若い男性2人も一緒に入っている。1人はメガネをかけた理知的な男性で、もう1人はおしゃべりで親しみやすいタイプ。
私の好みはメガネをかけた方で、そのことをおしゃべりな男の子も察知していて、私の目を自分の方に向けようと話しかけてくる。
この第2部の夢は、明らかに今読んでいる本の影響だ。野沢尚の『ラストソング』。バンドで天下を取ることを夢見る男の子たちと1人の女の子の青春物語。
執筆者:椎名のらねこ
関連記事
-
-
職場にHさんという社員がいる。 50代既婚子あり(結婚相手の連れ子。連れ母もHさんが建てた家に同居しているらしい)。 Hさんの勤務時間は14:00~24:30くらいで、私の勤務時間は8:00~17:0 …
-
-
現実世界ではめったに帰省しないのだが、私は実家にいて、朝ごはんを食べていた。 おかずを食べている途中で母親が皿に青物をのせた。 母はいつもそういう人なのだが、あとから食べものをどんどん持ってきて追加す …
-
-
母親がでん六に言及する夢 毒親だった母親が夢にでてくると目覚めが悪い。 母は、知り合いのおじさんについて話していた。 「あの人はいつもでん六の豆を食べとってんよ」 私は東京に来るまで「でん六」という名 …
-
-
飛行機に乗る夢を見た。 珍しく最初に夢占いの結果を書くと「大吉夢」だという。 「自由やチャレンジ精神、好奇心の象徴。気持ちが前向きで冒険心が旺盛な状態」 【夢占い】飛行機の夢が象徴することとは?心理的 …
- PREV
- 愚者の道/中村うさぎ
- NEXT
- 協会けんぽから「減額のお知らせ」が来たけど返金されなかった話