なんとか自分を元気にする方法

コロナで生活が楽になったような、苦しくなったような

夢で江戸時代にタイムスリップ

投稿日:2019年4月7日 更新日:

江戸時代の夢を見た

最近二度ほど、なぜか江戸時代の夢を見た。

今朝の夢は、最初は現代から始まった。

よく見る日常生活の延長線上にある夢だ。

夢の始まりは現代だった

私はマネキン会社の懇親会に行く予定がある。

懇親会ではイベントとしてプレゼント交換が行われる。

家にあったあんみつ缶の詰め合わせセットがちょうどよさそうだと考え、持っていくつもりだった。

しかし、ふと賞味期限を確認すると、2019年3年xx日と書いてあった。

今は4月。賞味期限切れのものをプレゼントにはできない。

あわてて別のプレゼントを買いに出かけた。

いつの間にか舞台は江戸時代

もう日暮れで、開いている店のほうが少ないくらいだった。

急な坂道の両脇に小さな店が並んでいる。

明かりがともっている雑貨屋をのぞいてみた。

プレゼントというのはいつも「コレ」というものがなかなか見つからない。

商品をジロジロ物色した。

懇親会のメンバーは女性なのでポーチなんかいいかもしれない。

金額に上限はなく、といってあまり高価なものを選ぶと場違いだろう。

店内には店員のショートカットの若い女性がいた。

奥には男性の店長らしき人がいる。

女性はいろいろと商品をすすめてくれるが、どれもちょっと趣味が若すぎるようだ。

プレゼントの対象者は60~65歳くらいを想定している。

店内の雑貨を二部屋ぶん見て、次の部屋に入るとそこは江戸時代だった。

すっきりとした畳敷きの和室に屋敷の主人(殿)と家来が相対して座っていた。

部屋の外の廊下には奥様が下女と共に正座して控えている。

私はいつの間にか着物を身につけて、その屋敷の新入りの奉公人の役になっていた。

大事な話し合いの場に不用意に足を踏み入れてしまった状況だ。

奥様に気づかれ、廊下に呼ばれ、小声で説教された。

あとで、江戸時代の自分の呼び名は何だろうと気になった。

でも名前はなかったようだった。

たぶん奥様は「その方、こちらへ」と呼びよせたのだった。

-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

睡眠

無印良品で布団を買う夢

家の近くに新しい無印良品がオープンした。 無印良品は好きなので『行きたい』と思いながら時間がなくてなかなか行けない。 でもついに行った。 洋服が欲しくて、お店でいろいろ見ていった。 決められず、別のコ …

豆菓子

夢の断片

母親がでん六に言及する夢 毒親だった母親が夢にでてくると目覚めが悪い。 母は、知り合いのおじさんについて話していた。 「あの人はいつもでん六の豆を食べとってんよ」 私は東京に来るまで「でん六」という名 …

同じマンションの住民にクレームをつけられる夢

朝5時半ごろ、トイレに起きる直前に見た夢。 1週間後に約1年ぶりに実家に帰る。 意識がそちらに向いているせいで、最近は夢に実家の家族が登場する。 今朝は両親が現れた。 親は、父が80歳、母が75歳。 …

変な人工授精の夢

夫と2人で出かけたとき、利用した店で鍼かマッサージのサービスがあった。 私は鍼を経験したことがないので「鍼をやってみたい」と思った。 床に横たわり、痩せたボーイッシュな感じの若めの女性が担当者となった …

同性との恋の夢

少し春めいてきた。 春は寝ても寝ても眠い季節らしい。 先日は昼12時からの仕事に寝坊して遅刻してしまった。 今度からは10時起床のときも目覚まし時計をかけることにした。 2時前には寝たのに・・・ この …




 

椎名のらねこ

コロナで仕事がなくなり、現在は徒歩圏内の小売店でパートしてます。自分の気晴らしに、読んだ本、美味しかったものなどについて昭和的なセンスで記事を書いています。東京在住。既婚/子なし。