シンプル焼きそば
投稿日:2020年1月30日 更新日:
お客さんから教わったシンプル焼きそば
某スーパーで試食販売中に、お客さんからシンプル焼きそばのレシピを教わった。
忘れないうちにさっそく作ってみた。
本当にシンプルすぎる変わったレシピなので「オリジナルですか?」と聞くと、NHKのきょうの料理にでていたJ・Tさんから教わったレシピだという。
ただし、このシンプル焼きそばのレシピはインターネット上にはアップされてないと思う、ということだ。
帰宅してJ・Tさんの名前を検索すると確かにきょうの料理でヒットした。
シンプル焼きそばというレシピではないが、これを豪華に発展させた焼きそばレシピは存在していた。
シンプル焼きそばの材料はシンプルだ。
・卵麺(中華麺)
・長ネギ
・ショウガ
・オイスターソース
でもシンプルでおいしいなら、それにこしたことはない(材料費も安くてすむし下準備の手間もかからない)。
1. まず、卵麺を熱湯でゆでる。
2. 麺をゆでている間に、長ネギとショウガをみじん切りにする。
3. 麺がゆだったら、流水で洗ってぬめりをとる。
4. フライパンに油を熱して、麺を入れる。
5. そのままかき混ぜたりせずにカリッと焦げ目をつける。
6. 麺の上にみじん切りにした長ネギとショウガをのせる。
7. フライ返しでひっくり返す。
8. そのまま逆サイドにも焦げ目をつける。
9. オイスターソースを好みの量かける。
10. 皿に盛る。
お客さんは作り方をざっと説明してくれただけなので、細かい部分は自分で適当におぎなってここに書いた。
材料の分量は、
・卵麺(中華麺) 1玉
・長ネギ 1/2本以上
・ショウガ 1かけ以上
長ネギとショウガは多ければ多いほど風味がアップしておいしくなりそう。
実際に私が作った焼きそばは、長ネギとショウガの量がもっと少なかったので、ちょっとしか長ネギとショウガの味がしなかった。
でも味がした部分はとてもおいしかったので、多めがおすすめだ。
オイスターソースは、片面だけ味つけすると薄味だ。
私は塩分を控えているのでそうしたが、一般的には両面に各小さじ1/4杯程度が適量かもしれない。
上記はシンプル焼きそばの基本レシピで、アレンジは無限大だ。
肉・野菜といった具材も自由だし、ニンニクを入れてもおいしいだろう。
私は薄味仕上げにしたのと、初めての調理で長ネギとショウガが少なすぎて全体的に味が薄かったので、ラー油とパクチーをプラスしたら、かなり味にメリハリが出ておいしくなった。マヨネーズをプラスしてオイマヨ味もおすすめ。
最後にシンプル焼きそばのレシピをまとめておく。
シンプル焼きそばのレシピ
«材料»
卵麺(中華麺) 1玉
長ネギ 1本
ショウガ 1かけ以上(好みの量/チューブ可)
サラダ油かゴマ油 適量
オイスターソース 小さじ1/2杯
«作り方»
(1)長ネギとショウガをみじん切りにする。
(2)卵麺をゆでて、流水で洗ってぬめりをとる。
(3)フライパンにくっつかないホイルかクッキングシートを敷いてサラダ油かゴマ油を入れ、麺を入れる。
(4)かき混ぜないで、焦げ目がつくまでそのまま焼く(フタはしない)。
(5)長ネギとショウガの全量とオイスターソース半量(小さじ1/4杯)を麺の上全体にかける。
(6)フライ返しでひっくり返して裏面もカリッとするまでかき混ぜないで焼く(フタはしない)。
(7)皿に盛る。
※焼きそばはフライパンにくっつきやすいので、くっつかないホイルかクッキングシートを敷いて調理すると簡単にきれいに仕上がります(どちらも百均で買えます)。
関連記事:シンプルハンバーガー
執筆者:椎名のらねこ
関連記事
-
-
柚子を買ってみた 今、スーパーに柚子が出まわっている。 柚子の香りが好きなので1個買ってきた。 100円ちょっとだった。 台所のテーブルの上に、小皿にのせて置いている。 横に小さなフルーツナイフも置く …
-
-
「ながらみ」を初めて買ってみた スーパーで食べたことのない貝を見つけて、美味しそうだったので買ってみた。 貝の名前は「ながらみ」。 聞いたことのない名前だ。 知人が「塩ゆでして生姜醤油につけて食べると …
-
-
寿司=○/ラーメン=☓ 健康診断で高血圧と指摘されて以来、減塩生活にはげんでいる。 減塩メニューとしていちばん便利なのは寿司だ。 減塩醤油を1滴たらすだけで十分おいしく食べられる。 一方、減塩メニュー …
-
-
米と無洗米の味の違いは? ずっと『無洗米は普通の米よりも味が落ちるのか?』、真実を知りたかった。 イメージ的には無洗米のほうが味や食感がわるそうだが、試食販売の仕事で無洗米のご飯を炊いてお客さんに何度 …
- PREV
- 鳥の王様/西新井
- NEXT
- シンプルハンバーガー