なんとか自分を元気にする方法

コロナで生活が楽になったような、苦しくなったような

飲食

シンプル焼きそば

投稿日:2020年1月30日 更新日:

お客さんから教わったシンプル焼きそば

某スーパーで試食販売中に、お客さんからシンプル焼きそばのレシピを教わった。

忘れないうちにさっそく作ってみた。

本当にシンプルすぎる変わったレシピなので「オリジナルですか?」と聞くと、NHKのきょうの料理にでていたJ・Tさんから教わったレシピだという。

ただし、このシンプル焼きそばのレシピはインターネット上にはアップされてないと思う、ということだ。

帰宅してJ・Tさんの名前を検索すると確かにきょうの料理でヒットした。

シンプル焼きそばというレシピではないが、これを豪華に発展させた焼きそばレシピは存在していた。

シンプル焼きそばの材料はシンプルだ。
・卵麺(中華麺)
・長ネギ
・ショウガ
・オイスターソース

でもシンプルでおいしいなら、それにこしたことはない(材料費も安くてすむし下準備の手間もかからない)。

1. まず、卵麺を熱湯でゆでる。

2. 麺をゆでている間に、長ネギとショウガをみじん切りにする。

3. 麺がゆだったら、流水で洗ってぬめりをとる。

4. フライパンに油を熱して、麺を入れる。

5. そのままかき混ぜたりせずにカリッと焦げ目をつける。

6. 麺の上にみじん切りにした長ネギとショウガをのせる。

7. フライ返しでひっくり返す。

8. そのまま逆サイドにも焦げ目をつける。

9. オイスターソースを好みの量かける。

10. 皿に盛る。

お客さんは作り方をざっと説明してくれただけなので、細かい部分は自分で適当におぎなってここに書いた。

材料の分量は、
・卵麺(中華麺) 1玉
・長ネギ 1/2本以上
・ショウガ 1かけ以上
長ネギとショウガは多ければ多いほど風味がアップしておいしくなりそう。

実際に私が作った焼きそばは、長ネギとショウガの量がもっと少なかったので、ちょっとしか長ネギとショウガの味がしなかった。

でも味がした部分はとてもおいしかったので、多めがおすすめだ。

オイスターソースは、片面だけ味つけすると薄味だ。

私は塩分を控えているのでそうしたが、一般的には両面に各小さじ1/4杯程度が適量かもしれない。

上記はシンプル焼きそばの基本レシピで、アレンジは無限大だ。

肉・野菜といった具材も自由だし、ニンニクを入れてもおいしいだろう。

私は薄味仕上げにしたのと、初めての調理で長ネギとショウガが少なすぎて全体的に味が薄かったので、ラー油とパクチーをプラスしたら、かなり味にメリハリが出ておいしくなった。マヨネーズをプラスしてオイマヨ味もおすすめ。

シンプル焼きそば(パクチートッピング)

シンプル焼きそば(パクチートッピング)

最後にシンプル焼きそばのレシピをまとめておく。

シンプル焼きそばのレシピ

«材料»
卵麺(中華麺) 1玉
長ネギ 1本
ショウガ 1かけ以上(好みの量/チューブ可)
サラダ油かゴマ油 適量
オイスターソース 小さじ1/2杯

«作り方»
(1)長ネギとショウガをみじん切りにする。

ザツなみじん切り?

ザツなみじん切り?


(2)卵麺をゆでて、流水で洗ってぬめりをとる。

麺を流水で洗う

麺を流水で洗う


(3)フライパンにくっつかないホイルかクッキングシートを敷いてサラダ油かゴマ油を入れ、麺を入れる。
(4)かき混ぜないで、焦げ目がつくまでそのまま焼く(フタはしない)。
(5)長ネギとショウガの全量とオイスターソース半量(小さじ1/4杯)を麺の上全体にかける。
(6)フライ返しでひっくり返して裏面もカリッとするまでかき混ぜないで焼く(フタはしない)。
(7)皿に盛る。

シンプル焼きそば

シンプル焼きそば

※焼きそばはフライパンにくっつきやすいので、くっつかないホイルかクッキングシートを敷いて調理すると簡単にきれいに仕上がります(どちらも百均で買えます)。

ゴマ油とオイスターソース

ゴマ油とオイスターソース

関連記事:シンプルハンバーガー

-飲食

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スーパーで買い物

花粉症に苦しんだお客さん

花粉症に紅茶!? 某スーパーで試食販売していたとき、お客さんが昔々、花粉症で苦しんだ話をしてくれた。 お客さんが飲んでいる紅茶の話がきっかけだった。 お客さんは紅茶の茶葉を買って、湯をそそいで紅茶をい …

休日はひとりたこ焼き

たこ焼きを焼く前に雑用をすませた 8連勤のあとのうれしい休日。 今日は絶対髪を染めようと思う。 その前に、スーパーがすいている時間帯に買い物をすまそう(夕方より前)。 コロナ後の限りなくシンプルな生活 …

かっぱえびせん4等分の謎

スーパーを歩いていたら、かっぱえびせんが安かったので買った。 ずっと食べずに放置していた。 いったん開封すると、しっけるので1袋食べきらなければいけないような強迫観念がある。 だが1袋完食はきつい。 …

家でシュラスコを作った

シュラスコといえば・・・中南米、かたまり肉、串刺し、バーベキュー、切りながら食べる。 今まで何度かレストランで食べたことはあるが、シュラスコを自宅で作る発想発想なかった。 だがある日、最近は平日でも積 …

理想の飲食店を求めて

◎試食販売の仕事が終わって 試食販売の仕事で都内のあちこちに働きにいく。 朝から晩までの仕事を終えてホッと一息つく。 はじめて訪問する街の場合が多いのでちょっと駅周辺を歩いてみる。 電車に乗る前に見知 …