なんとか自分を元気にする方法

コロナで生活が楽になったような、苦しくなったような

イギリス

クリスマスのフロスト/ウィングフィールド

投稿日:2021年1月13日 更新日:

(※以下ネタバレあり)

イギリスの小説などにはまってずっと読んでいるが、探求すればするほど面白い作品が奥からどんどん出てくる感じだ。

今回読んだ『クリスマスのフロスト』は、のちに大人気となるフロスト警部シリーズの1作目。

いままでにないめちゃくちゃなキャラクターなので新鮮味があり、文字どおり面白い。

フロストのだらしなさ、汚さ、駄目さ、下品さは群を抜いている。

日本でいえば落語の与太郎的な、読んでいる私たちの誰よりも駄目キャラで、だからこそ身がまえず安心して小説を読めるし、のんきで楽しい気持ちになれる。

どちらかといえばイギリス人には真面目な人が多い印象だったので、フロスト警部はしゃちこばった世界からの救いの神に見える。

警察の仕事の大半は書類仕事だという。

フロスト警部は書類仕事が大嫌いだ。

署長に直接指示されても無視したり、忘れたり。

フロスト警部は社会人として「大丈夫か?」というほど記憶力が悪い。

大事なことをメモしても、メモを見るのを忘れるのでメモしないレベル。

『クリスマスのフロスト』では地方都市のデントン市で8歳のトレーシーという女の子が行方不明になるところからストーリーが始まる。

トレーシーの母親ジョーン・アップヒルの職業は娼婦なので、限りなく深刻な状況なのにどこかなまめかしくセクシーな雰囲気がただよっている。

トレーシーの失踪について捜査する警官たち全員ジョーンが娼婦であることを了解している。

フロスト警部と行動をともにすることになった新米刑事のクライヴ(ロンドン警視長の甥)はジョーンの色香にクラクラだし、フロスト警部はお決まりの下品なジョークの連発だ。

エンターテイメント要素満載のフィクションらしいフィクションで良い。

お行儀の悪いイギリス人が見たければ『クリスマスのフロスト』がイチオシだ。

『クリスマスのフロスト』のAmazon商品ページ(Kindle版)

『クリスマスのフロスト』のAmazon商品ページ(文庫版)

東京創元社の『クリスマスのフロスト』公式ウェブページ

関連記事:イギリスを知るためのおすすめ本

-イギリス,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

がんを悪化させない試み

ステージ4の緩和ケア医が実践するがんを悪化させない試み/山崎章郎

副作用の少ないがん治療法 書評を読んで面白そうだと思ったのでAmazonで買った。 実際に読んでみると本当に面白かった。 私はまだがんになっていないが、がん家系なのでいつかきっとなると信じている。 が …

佐藤優へのおすすめ入門書

佐藤優(著)『国家の罠-外務省のラスプーチンと呼ばれて』 感想/あらすじ 本書を読んでの感想は「事実は小説よりも奇なり」に尽きる。まるで優れたフィクションのようなノンフィクションな一冊なのだ。読み始め …

カルカッタの殺人

カルカッタの殺人/アビール・ムカジー

インドをテーマにした本が読みたくて手にとった。 インドのカルカッタが舞台のミステリーだ。 作者はイギリス生まれのインド人。 『カルカッタの殺人』の主人公は、イギリスからカルカッタに赴任した白人のイギリ …

夜の来訪者

ここ数年イギリスブームが来てて、夫が契約しているアマゾンプライムでもイギリスのドラマばかり選んで見ている。 だいたい「BBC ドラマ」と入れて検索するといくつかヒットする。 先日、異色の社会派ドラマを …

ストロベリーフィールズ

ストロベリー・フィールズ/小池真理子

(※ネタバレありです) 物語の舞台 前知識なしに読み始めた。 物語の舞台になるのは・・・・鎌倉扇ガ谷(おうぎがやつ)の自宅・葉山の一色海岸沿いにある月川クリニック(職場)・渋谷の「アンジー」という名の …