なんとか自分を元気にする方法

コロナで生活が楽になったような、苦しくなったような

高峰秀子 夫婦の流儀

投稿日:2021年2月28日 更新日:

(※ネタバレありです)

人気女優の高峰秀子と監督/脚本家の結婚は、今の感覚でいえばちょっと風変わりなものだった。

結婚を打診された時点で、高峰は松山のことを仕事の関係者の1人としてしか見ていなかった。

だが、結婚相手としての可能性を検討するうちに、結婚相手としてはベストな人間ではないかと考え、2人は結婚した。

高峰秀子の女優としてのキャリアはピークに達していた。

松山善三は無名の映画人だった。

高峰30歳、松山29歳。

結婚当時、妻の収入の方が夫よりも圧倒的に多かった。

高峰の映画出演料1本250万円、松山の月収1万4、5千円。

夫の松山はそのことをあまり気にしなかったという(気にする性格なら結婚できない)。

妻の高峰は気にして、夫の立場を気づかっていた。

松山が映画人としてのキャリアを積み、収入が増えるにつれて、もともと裏表のある女優業が嫌いだった高峰は仕事を減らしていった。

高峰は主婦業は嫌いでなかったらしい。

夫婦には子供ができなかった。

海外の病院でそのことを調べてもらった高峰は、自分は子供時代に苦労をして、子供を欲しいと思わなかったけど、子供をたくさん欲しがっていた松山に終生引け目を感じ続けた。

夫婦は本書の作者である斎藤明美を養子にして可愛がった。

2009年に斎藤明美が養子になったとき、斎藤は53歳、高峰は85歳、松山は84歳だった。

高峰は翌年亡くなり、高峰の希望どおり斎藤は松山のご飯を彼が91歳で亡くなるまで作り続けた。

自分の夫婦関係について悩んでいるときにたまたまこの本を手に取った。

高峰秀子と松山善三のカップルはめったにケンカもせず、仲睦まじい理想の夫婦で、読むことで自分たちの身に比べてかえって落ち込んでしまったくらいだ。

恋愛結婚した者同士でなくても仲良く55年以上も結婚生活を続けることができるという実例で、まれにみる「理想の夫婦」だ。

『夫婦の流儀』のAmazon商品ページ

-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

時の娘

時の娘/ジョセフィン・テイ

(※ネタバレありです) リチャード三世善人説!? リチャード三世は1452年に生まれて1485年に死亡したイングランドの王様だ。 1591年に初演されたシェイクスピアの戯曲『リチャード三世』により残虐 …

『山賊ダイアリー(リアル猟師奮闘記)』by岡本健太郎

(※以下ネタバレありです) レンタル後まとめ買いした 仕事が続くと気づかないうちに疲労がたまっている。 なんとなく気分も沈みがちになる。 「そういうときは・・・漫画!」と思い出して、ツタヤに行った。 …

歓喜の街カルカッタ

歓喜の街カルカッタ/ドミニク・ラピエール

(※ネタバレありです) 読書旅行 コロナ下、外国旅行は夢のまた夢なので、代わりにインドを舞台にした本を読んでいる。インドのガイドブックも同時進行で読むと楽しい。 『歓喜の街カルカッタ』は、インドの中で …

1分間どこでもマインドフルネス

ストレスと疲れがみるみる消える!1分間どこでもマインドフルネス/奥田弘美

脳を休ませる鼻呼吸 いつもストレスをためこみがちで、緊張症で疲れている私は、藁をもつかむ気持ちですぐにこの手の本に食いついてしまう。 「マインドフルネス」というのはわかりにくい言葉だが、この本の中では …

カルカッタの殺人

カルカッタの殺人/アビール・ムカジー

インドをテーマにした本が読みたくて手にとった。 インドのカルカッタが舞台のミステリーだ。 作者はイギリス生まれのインド人。 『カルカッタの殺人』の主人公は、イギリスからカルカッタに赴任した白人のイギリ …