クリームチーズのかえし漬け
投稿日:2018年12月11日 更新日:
◎お客さんから料理のヒントをもらう
某スーパーでクリームチーズを販売していた。
60代ぐらいのご夫婦がクリームチーズについて話し合っている。
「このチーズは切って使えるか?」というテーマだった。
なんのことやらよくわからなかったけど、とりあえずクリームチーズを手で適当な大きさにちぎってつまようじに刺してご主人に手渡した。
彼は「切って使える」ことを納得したようで、そのクリームチーズを購入した。
好奇心をおさえられず、「なにに使うんですか?」と、聞いてみた。
「そばのかえしに入れるんだ」
という答え。
「かえしにチーズを入れるんですか・・・」と、ぴんとこない私。
彼は、かえしにチーズを漬け込むのだと教えてくれた。
「あっ、あの飲み屋でときどきメニューにあるやつ!」と、ピンときた。
「お客さんはお店やさんですか?」ときくと、ちがうという。
個人の趣味のようだ。
なるほど、それならきっと自分にもできるだろうと思って、仕事が終わったあとで私もクリームチーズを1箱買って帰った。
お客さんは「味噌もうまいよ」といって去っていった。これも今度つくろう。
◎レシピ
インターネットで検索したら、チーズをかえし(とかいろんなものに)に漬けるレシピが多数ヒットした。

チーズの塩こうじ漬けとかえし漬け
クリームチーズのかえし漬け
(材料)
クリームチーズ 適量(今回はキリ18gを5個)
醤油 大さじ3
みりん 大さじ3
(作り方)
1.レンジでラップをして30秒アルコールをとばしたみりんと、醤油を容器に入れる(このたれがそば屋でいう「かえし」)。
2.容器にクリームチーズを入れる。容器の形に合わせて一部を半分にちぎったりしながら入れた。たれが上部にもまわるよう上に薄紙をのせた(今回はお茶パックを適当な大きさに切ったもの)。
3.冷蔵庫で半日から1日漬ければできあがり。
クリームチーズの塩こうじ漬け
(材料)
クリームチーズ 適量(今回はキリを6個)
塩こうじ 大さじ4
(作り方)
1.容器に塩こうじを一部入れる。
2.塩こうじがチーズに直接つかないように塩こうじの上に薄紙をしいてチーズをいれる(お茶パックを適当に切った薄紙を使用)。
3.チーズの上にうすがみをのせて、その上に塩こうじをぬる。これをくりかえす。
4.冷蔵庫で半日から1にち漬ければできあがり。

チーズの塩こうじ漬けとかえし漬け
執筆者:椎名のらねこ
関連記事
- 
													  
- 
					
					お客さんから教わったシンプル焼きそば 某スーパーで試食販売中に、お客さんからシンプル焼きそばのレシピを教わった。 忘れないうちにさっそく作ってみた。 本当にシンプルすぎる変わったレシピなので「オリジナ … 
- 
													  
- 
					
					◎まえがき ジンクスって面白いです。 普段みんなあまりジンクスについて大っぴらに話し合わないようです。 たしかに縁起かつぎというのはペラペラしゃべると効果がうすれそうな気もします。 でも現代でもジンク … 
- 
													  
- 
					
					「マネキン」とは、スーパーや百貨店で試食販売をおこなう販売員をさす業界用語です。 今回はマネキン業務の一日の様子を紹介します。 よくあるスーパーでのウインナーの試食販売を例にとります。 東京での試食状 … 
- 
													  
- 
					
					誰にでもタメ口で話しかける女の子 大学4年生のとき本屋でアルバイトをしていた。 その店のバイトに、どんな年配の社員にでもタメ口で話しかける2歳下の女の子がいた。 「敬語をつかわない変わった人だな」と、 … 
- PREV
- MyBestリアルにこわい本
- NEXT
- 個食はすばらしい
