なんとか自分を元気にする方法

コロナで生活が楽になったような、苦しくなったような

試食販売

元マネキン&現マネキン

投稿日:2019年10月19日 更新日:

スーパーで試食販売をしていると、たまに「私も同業なのよ!」と、お客さんからカミングアウトされる。

その瞬間、お客さんに対する緊張感がとけて、リラックスしてしまう。

元マネキン(試食販売員)だった人もときどき話しかけてくれる。マネキンを引退した人も。

この仕事はやりがいがあって楽しいので、引退した人はかつての自分を思い出して懐かしくなって、ついつい私に声をかけてしまうのではないだろうか?

先日も元マネキンさんと遭遇した。

お客さんだと思っていたら「私もやってたのよ、この仕事!」と、カミングアウトされた。

親の介護のために13年前にマネキンをやめたという。

11年間介護にあけくれて親が亡くなったら、今度は夫ががんになりまた介護生活が始まったという。

夫は2年後になくなって、現在自分はどん底の状態にいると話していた。

気づいたらずいぶん年をとっていて(66歳くらいか)、子供や孫がいてお金がいるのにお金がなくて、仕事がなくて、これからどうしよう、みたいな。

子供にできるだけお金をあげたいので自分に生命保険をかけているが、かけすぎて支払いがきつくなってきたのでプランを見直そうと思っている、という。

すっかり独立した子供のために自分にたくさん生命保険をかけるというのは初めて聞いた。

子供はそのことを知らないそうだが、知ればきっと、逆に心配するだろう。

「そこまで無理しなくてもいいのでは?」というと、「親とはそういうものだから」という答えだった。

会話中に「私の性格だから」というフレーズが何度か出て、本人も「人にいろいろやってあげたくなる性格」といっていたが、今は自分だけにエネルギーを集中したほうがいいんじゃないだろうか?

私が登録しているマネキン会社の名前を聞かれたので2つ教えたが、マネキン業界の現状は13年前とはかなり変わっているだろうと想像する。

モノが売れなくなったので、仕事が激減している。

スーパーの店内に立っているマネキンの数は去年よりも今年のほうが少ないし、一昨年よりも去年のほうが少ない。年々減ってきているのだ。

紹介したマネキン会社に電話しても、年齢が年齢だし採用はむずかしそうだ。

-試食販売

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

熱中症になったお客さん

60代のお客さんいわく・・・ 「お盆なので11日に墓参りに行ったら脱水症状になった。 早い時間の方が涼しいと思って午前中に行った。 草むしりなどしていると汗がとまらず汗だくになった。 その後バスで母親 …

クリームチーズのかえし漬け

◎お客さんから料理のヒントをもらう 某スーパーでクリームチーズを販売していた。 60代ぐらいのご夫婦がクリームチーズについて話し合っている。 「このチーズは切って使えるか?」というテーマだった。 なん …

スマホ

3つの忘れ物

1.傘 某スーパーに試食販売の仕事に行った。 ふと、前回来たときに、この店に傘を忘れて帰ったことを思い出した。 Googleで店舗名で検索すると、前回の訪問日が自動的に表示された。それは2か月前のこと …

ぶにゅっと飛びだすボール

ぶにゅっと飛びだすボール 試食販売が終盤になったころ、きれいな若いお母さんときれいな小学生の息子さんがやってきて、息子さんだけ試食してくれた。そして味を気に入って買ってくれた。 お母さんは試食せず、近 …

スーパーで買い物

お客さんの大変な話

孫の母親がわりになったお客さん 某スーパーに試食販売に行った。 平日なのに妙に活気のある一日だった。 試食商品は売れたし、お客さんから結構重たい話を聞いたりしているうちに一日が終わった。 ある80代の …