コロナ後の初外食
投稿日:
コロナ前はよく飲食店でひとりランチしていた。
コロナ中は外出を自粛していたので、とにかく食べたいメニューは何でも自分で作って食べていた。
ただ過去に作って成功したためしがないのがインドカレーだ。
だからコロナ中ずっと「食べたいな」と思いながらインドカレー屋さんの前を歩いていた。
スーパーで買えるナンはやっぱり専門店のナンとは全然ちがう。
ナン作りには挑戦したことがないので何ともいえないが、家で再現できるのだろうか?
ナンとインドカレーへの想いがつのって、ついにコロナ後初外食してしまった。
目をつけていた第1候補のインドカレー屋さんがお休みしていたので、昼休みのないターリー屋に行った。
2食カレー定食(マトン&キーマ)と単品のタンドリーチキンを注文した。
ターリー屋のカレーはスパイス控えめで日本人が食べやすいように手加減したカレーだった。
見た目はそれっぽいが、インド感はほとんどない。
ナンがなければ家で日本のカレー(レトルトのキーマカレーとか)を食べている気分。
タンドリーチキンも「これがタンドリーチキン!?」という味気なさだった。
久しぶりにナンが食べれてうれしかったけど、味に対して割高感がとても強かった。
コロナ前とコロナ後では、自分の中の外食への感覚がずいぶん変わってしまった。
3か月も外食しなかったコロナ時代・・・2度ほどおかずをテイクアウトしたが。
もう基本的に外食しなくても生きられて、だから以前よりも店の料理に対する評価が厳しい。
だからターリー屋も今までと同じゆるいノリで料理を提供していたら、お客さんは戻ってこないんじゃないかな〜〜
タイムサービスでマンゴーラッシータピオカをくれたけど、タピオカの中心部がしっかり戻ってなくて食感の悪い芯が残っていた。
途中でタピオカが3個もストローに詰まってしまい吸えなくなるし、タピオカないほうがよかった(マンゴーラッシーはおいしい)。
ターリー屋を利用したのは2度目だけど、もう卒業だな・・・
インドカレーも、スパイスを取り寄せて再度自作する計画があるのだ。
すでに現在タンドリーチキンの製造を始めていて冷蔵庫で仕込み中・・・フフフ
執筆者:椎名のらねこ
関連記事
-
-
オーケー橋場店の近くでランチをとるつもりだった。 一見付近に食べ物屋はないけれど、大通りの314号に向かって右方向に5分くらい歩き、橋場1丁目と2丁目の間を左折して清川に向かって行くと、アサヒ商店街が …
-
-
東武ストア練馬豊玉店に行ったときに近所でランチできる店をさがした。 13時すぎ。あまり選択の余地はなくインドカレー屋があったのでそこに入った。とても蒸し暑い日だったのだが店内のエアコンが切ってあり驚い …
-
-
都立大学駅の周辺には飲食店がひしめいているので歩いているとワクワクする。 ひとりランチは、なるべくチェーン系ではなく個人経営の店をねらいたいと思った。 そこまで空腹を感じなかったし、店頭のメニューが魅 …
-
-
ランチはピザトースト 高島平でランチ。13時すぎ。 朝、駅前を下見して目をつけていた喫茶店に入った。 ナポリタンとか、ハンバーグとか、あるかと思ったら、いちばん重い食事メニューはミックスサンドだった。 …
- PREV
- 『ホモ無職、家を買う』を読んだ
- NEXT
- 休日はひとりたこ焼き