コロナ後の初外食
投稿日:
コロナ前はよく飲食店でひとりランチしていた。
コロナ中は外出を自粛していたので、とにかく食べたいメニューは何でも自分で作って食べていた。
ただ過去に作って成功したためしがないのがインドカレーだ。
だからコロナ中ずっと「食べたいな」と思いながらインドカレー屋さんの前を歩いていた。
スーパーで買えるナンはやっぱり専門店のナンとは全然ちがう。
ナン作りには挑戦したことがないので何ともいえないが、家で再現できるのだろうか?
ナンとインドカレーへの想いがつのって、ついにコロナ後初外食してしまった。
目をつけていた第1候補のインドカレー屋さんがお休みしていたので、昼休みのないターリー屋に行った。
2食カレー定食(マトン&キーマ)と単品のタンドリーチキンを注文した。
ターリー屋のカレーはスパイス控えめで日本人が食べやすいように手加減したカレーだった。
見た目はそれっぽいが、インド感はほとんどない。
ナンがなければ家で日本のカレー(レトルトのキーマカレーとか)を食べている気分。
タンドリーチキンも「これがタンドリーチキン!?」という味気なさだった。
久しぶりにナンが食べれてうれしかったけど、味に対して割高感がとても強かった。
コロナ前とコロナ後では、自分の中の外食への感覚がずいぶん変わってしまった。
3か月も外食しなかったコロナ時代・・・2度ほどおかずをテイクアウトしたが。
もう基本的に外食しなくても生きられて、だから以前よりも店の料理に対する評価が厳しい。
だからターリー屋も今までと同じゆるいノリで料理を提供していたら、お客さんは戻ってこないんじゃないかな〜〜
タイムサービスでマンゴーラッシータピオカをくれたけど、タピオカの中心部がしっかり戻ってなくて食感の悪い芯が残っていた。
途中でタピオカが3個もストローに詰まってしまい吸えなくなるし、タピオカないほうがよかった(マンゴーラッシーはおいしい)。
ターリー屋を利用したのは2度目だけど、もう卒業だな・・・
インドカレーも、スパイスを取り寄せて再度自作する計画があるのだ。
すでに現在タンドリーチキンの製造を始めていて冷蔵庫で仕込み中・・・フフフ
執筆者:椎名のらねこ
関連記事
-
-
茗荷谷駅から少し歩いたところにあるきなり屋に入ってみた。 変な書きかただが、中華料理屋兼ラーメン屋みたいなお店。 中華系のラーメンもあるが、みそラーメン、カレーラーメンなど、日本的なセンスをいかした創 …
-
-
ニキベーカリー(パン屋) 綾瀬駅前で朝食を食べようと思った。 牛丼屋、ファミレスは少し重く感じたので、ニキベーカリーでパンを買って食べることにした。歩き食いでもいいと思ったが、パン屋の中に併設のカフェ …
-
-
赤羽でひとりランチ。 赤羽は飲食店が多くて歩いているだけでワクワクする場所だ。 もともと好きな街で清野とおる著『東京都北区赤羽』にもはまった。 彼が描いたポスターを見ると懐かしい。 個性的な飲食店がふ …
-
-
コモディイイダ江戸川橋店の近くでひとりランチできる飲食店をさがした。 江戸川橋通りを北に向かって歩くと左手に地蔵通り商店街があらわれた。商店街大好きなのでそちらに入っていった。が、意外と飲食店の少ない …
- PREV
- 『ホモ無職、家を買う』を読んだ
- NEXT
- 休日はひとりたこ焼き