なんとか自分を元気にする方法

コロナで生活が楽になったような、苦しくなったような

生活

エアコンの熱交換器(冷却フィン)を自分で掃除した

投稿日:

今日は休日だったので、エアコンのフィルターを掃除しようと思った。

とはいえ取り外し可能なフィルター部分はときどき掃除しているのでほとんど汚れていない。

今回はその奥のこれまで一度も掃除したことのない金属部=熱交換器(冷却フィン)を掃除しようと思った。

さっそくスマホで検索したが、熱交換器の掃除方法はほとんど紹介されていなかったので自己流でやることにした。

朝まで除湿モードで運転していたせいか、熱交換器の金属部分は恐いくらい冷たくて濡れているのが意外だった。

目につく汚れは綿棒でも取れる。熱交換器をこすった綿棒は濡れている。

金属板の細いすき間のカビのような黒い汚れはいろいろ試した結果、歯ブラシを使うと取れることがわかった。

ちょっとこするとブラシがすぐに真っ黒になるので洗面器に水をためて、そこでブラシをすすぎながら掃除した。

熱交換器に多少の水がつくので、ぞうきんで歯ブラシや熱交換器をふきながら作業した。

作業しているうちにエアコンのフタが自然にはずれてより作業しやすくなった。

根気のいる作業で一度に熱交換器全域は掃除しきれなかった。つづきはまた今度の休日にすることにする。

エアコンの内部は実はいつも濡れていることが今回触ってみて初めてわかったが、掃除後は数時間フタを開けたまま乾かしてみた。

が、ちょっとやそっとじゃ熱交換器は乾かない。いつも濡れている場所みたいだ。

掃除前の熱交換器

掃除前の熱交換器

掃除後の熱交換器

掃除後の熱交換器

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

今年の抱負

1. ひとりでライブハウスに行く 昨年はコロナの年であったが、あちこち街を散歩しているうちにライブハウスとか、アートスペース(音楽/演劇/パントマイム/詩の朗読とか何でも発表できる場所)をいくつか発見 …

だらだら散歩するのが楽しい

21時現在、東京の天気は曇り。 最高気温23度、最低気温17度。 風はほとんどない。   今日は朝8時から13時まで働いた。 職場から自宅まで徒歩30分。 ただし、今日は図書館に予約した本( …

収納ケース付きモッぷ

掃除が嫌いな人におすすめの便利グッズ

掃除が苦手で嫌い。 苦手だから嫌いなのだと思う。 掃除してもきれいにならない空しさが大嫌い。 しかし、そんな私に助っ人が現れた。 ある日、マンションにダスキンの人がやって来て、レンタルモップのお試しを …

鮫洲で運転免許の更新をした

免許更新@鮫洲運転免許試験場 運転免許更新の期限がせまってきたので、手続きにいってきた。 ゴールド・優良。 ここ10年は東京暮らしなのでペーパードライバーだ。 前回、前々回は神田で更新手続きをした。 …

コンビニで封書のグラム数をはかってもらった

◎駅前のコンビニ2軒 最寄りの駅前にコンビニが2軒ならんでいる。 歩いて30秒で移動できる距離だ。 駅出口の目の前にある大手コンビニSの方がいつも混んでいる。 一方のコンビニXにはほとんど客がいない。 …