なんとか自分を元気にする方法

コロナで生活が楽になったような、苦しくなったような

生活

コロナ下おうちでキャンプ気分

投稿日:2021年5月4日 更新日:

ホームセンターのチラシをふと見るとテントが特売になっていた。

3000円弱だった。

『テントって、そんなに安いんだ!』と驚き、急激にテントの中で寝てみたくなった。

テント=キャンプといえば夏のイメージだが、このテントはマンションの自室に張るので逆に夏場は暑くてとても寝られないだろう。

とすれば、テントに寝るなら気候のよい今がベスト!ということで、急いでアマゾンで注文した。

部屋がせまいので1人用の簡易テントで十分だ。

最初、手軽なワンタッチテント(チラシではワンタッチシェードという名前だった)が面倒がなくていいと思ったが、アマゾンだと似たような商品がホームセンターの特売価格よりも高く3500円はするようだった。

ワンタッチタイプじゃないので検索すると税込2680円のテントがあったので、それを注文した。

配達されたテントはテントとは思えないほど軽かった。

でも説明書がついていなかったので組み立て方がまったくわからなかった。

しかたないので夫に組み立てを依頼すると、まるで以前このテントを組み立てたことがあるかのようにスムーズに組み立ててくれた。

テントは今までベッドがわりにしていたマットレスの上に置いた(板の間に直接置くと背中が痛い)。

テントの中に寝袋とか毛布を持ち込むととてもいい感じになった。

ずっとその中で本を読んだり、眠くなったらそのまま寝た。

頭のまわりに覆いとか、囲いがあるのはなんとなく安心感があって落ち着くものだ。

その夜はとてもよく眠れた。

翌日も部屋には張りっぱなしのテントがそのままある。

すると、なんとなく自分がキャンプに来ているように錯覚するのだ。

夕方、仕事から帰って、天気がよかったのでベランダの洗濯機で洗濯をした。

洗濯が終わるまで、窓を開けはなって、最近鉢植えした大葉、パセリ、バジル、パクチーにじょうろで水をやった。

外からひんやりした風が入ってきていい気持ちだ。

だんだん外が暗くなり、夜が迫ってくるのが実感される。

この昼間の暑さと夜の寒さが交代する時間に缶ビールを空け、外の様子を眺めながら飲んだ。

視界の中にテントがあるだけで、風も心地よいし、夕暮れもリアルに感じられるし、ビールもキャンプで飲んでいるみたいに美味しい。

ビールを飲んでいるうちに、外も部屋の中も真っ暗になり、キャンプ気分は嫌が上にも高まった。

キャンプファイヤーがあれば最高だが、ないので電気をつけずに風を受けながらスマホをいじった。

家の中に張ったテント

家の中に張ったテント

関連記事:コロナ下トイレに籠城

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

扇風機のカバー前面のホコリ

扇風機の風力が弱くなった

数年前に買ったばかりの山善の扇風機が壊れかけている。 この夏、「強」のボタンを押しても反応しなくなった(まったく動かない)。 仕方ないので暑いときはMAX「中」ボタンで対応していた。 しかし8月の終わ …

自転車で踏切を突破しようとして捕まった

某日、いつもと何も変わらない勤務日。 私は自転車で朝8時に出勤した(日によっては徒歩通勤)。 が、この日は勤務先が特に人手不足だったらしく、私は初めて11時半から昼休憩をとるよう指示された(通常は12 …

腐ったしじみ

スーパーにクレームをつける!?

ある晩8時ごろ、某スーパーに買い物に行った。 家から徒歩15分ほどの場所にあり近いとはいえないが、鮮魚コーナーの品揃えが魅力的なので月に何度か足をはこぶ。 この日は刺身と島根県産のしじみを買った。 し …

ズボラ風呂

いつも風呂に入るのが面倒くさい。 冬場はとくに寒いので、服を脱ぐことに気がすすまない。 でも体が臭くなったら困るので、2日に1回はいやいや風呂に入るようにしている。 2日に1回というペースはズボラなだ …

草津温泉旅行おすすめです

対コロナ事前調査 夫の休日の関係で、Go Toトラベル東京23区解禁に先立ち、9月9日(水)から11(金)まで草津温泉に2泊3日の旅行にいった。 今回の旅行計画はコロナのせいでぎりぎりまでなかなか決ま …