ブスの自信の持ち方/山崎ナオコーラ
投稿日:2021年6月4日 更新日:
「ブス」と言っていい本
とても刺激的なタイトルが目に入って思わず手にとってしまった。
まさかと思ったが「ブス」とは山崎ナオコーラ自身のことだった。
ずいぶん昔に著者の写真を見たことがある気がするけど、ブスという印象はない。
本文にも書かれているように言葉は状況や文脈によって武器にも凶器にもなる。
山崎ナオコーラはデビュー当時インターネットでさんざんブス呼ばわりされてたたかれ大ダメージを負ったらしい。
ブスは目立たない隅っこでニコニコしているぶんには許容されるが、表舞台に登場し、ステージの中央でスポットライトを浴びて自信に満ちた態度をとったりするとバッシングを受けるそうだ。
そういう人間心理は、言われてみればなんとなくわかる気がする。
山崎ナオコーラは、「ブス」呼ばわれされ、かなり苦しい紆余曲折を経たのち、堂々とブスな自分の顔を世間にさらすという結論に至った。
ブスだからといって、決してへりくだったりはしない。堂々と生きている山崎ナオコーラはとても眩しい。
山崎ナオコーラはいろんな事柄について確固たる信念を持ち、ブレずに信念に従って生きているすごい人だ。
ノンバイナリージェンダーをカミングアウト
ブスと別件の話で驚いたのは、山崎ナオコーラが本書でノンバイナリージェンダーをカミングアウトしていたことだ。
山崎氏の場合は、自分を「女」と定義することに子供の頃からずっと違和感を感じていたらしい。
性別を定義できない/定義することに抵抗感がある人がノンバイナリージェンダーにあたるらしい。
たしかに最近履歴書の性別欄をなくしたり、という動きがある。
履歴書の性別欄の前で立ちすくむ人間の一人が山崎ナオコーラだと思うと、ジェンダー問題がとても身近に迫ってくる感じがする。
山崎ナオコーラは自らを「社会派」と名乗りたい珍しい作家だ。
実際、本書中でも社会問題に対する意識が高く、時代の先端を歩んでおり、こちらは身につまされたり、反省させられたり、認識を改めさせられたりする箇所が多かった。
まるで現代社会の教科書みたいなのだ『ブスの自信の持ち方』は。
とくにブレないのは人間をカテゴライズせずに見る、という姿勢だ。
たとえば山崎ナオコーラを「女流作家」の枠に押し込めてはいけない。
「女は弱い、男は強い」と決めつけない。女にも、男にもいろんな人がいてとてもひとくくりにできるものではない。
それはたしかなのだが、親しい人との日常会話ではついつい人間をカテゴライズ(ひとくくりに定義)して語りがちだ。
カテゴライズすると楽なのだが、良くないとは思う。
『ブスの自信の持ち方』の前に読んだ小池真理子のエッセイ集『感傷的な午後の珈琲』にも似たような記述があった。
「解き放たれている「個」の姿」というタイトルの短文だ。
・フランス映画や小説では登場人物の「背景(年齢/出身地/生い立ち/幼児期の家庭環境/結婚歴/離婚歴)」が細かく表現されない。
・フランス人には、表現における自在さ、つまらない情報の群れから解き放たれている「個」の姿がある。
・映画や小説が真に表現しようとするのは、市民社会の常識やモラルではない。裸になった人間そのものなのである。
年齢や出身地、職業や生い立ちを細かく説明しなくても、現代を生きる人間を描くことは充分できる。私たちはふだん、そうした括りの中にだけ生きているわけではない。
自分自身の中身を考えてみると、女とか妻とかフリーターとか読書家とか猫好きとか、どれか一つの枠に自分自身をカテゴライズすることはできない。それは絶対に自分とは違う。
それぞれの枠をとっぱらったところにぐにゃぐにゃといろんな要素が混ざり込んだ私の実体がある。
つまり人間とはそういう存在なのだな。
とにかく『ブスの自信の持ち方』は読んだ人の生き方を変えてくれる一冊だ。
ぜひ手にとってみてほしい。
執筆者:椎名のらねこ
関連記事
-
『街道をゆく』を読むと旅したくなる 学生の頃から欧米の文化に対するあこがれが強かった。 自分とまったく違うものに惹きつけられた。 だから一見日本と同質におもえる中国は今までほとんど視野に入らなかった。 …
-
ストレスと疲れがみるみる消える!1分間どこでもマインドフルネス/奥田弘美
脳を休ませる鼻呼吸 いつもストレスをためこみがちで、緊張症で疲れている私は、藁をもつかむ気持ちですぐにこの手の本に食いついてしまう。 「マインドフルネス」というのはわかりにくい言葉だが、この本の中では …
-
水上勉著『心筋梗塞の前後』 ◎はじめに 1994年に出版された古い本ではあるが、いま読んでも面白い。 内容は、1989年6月4日に中国で起きた天安門事件と、その直後に水上氏に起きた心筋梗塞についてなの …
-
バリ島の魅力 バリ島旅行から帰って読んだ本。 バリ島は評判以上に素敵で、気持ち良く、夢中になってしまった。 バリ島をあらわすには、「神々の島」という言葉がいちばんぴったりくる。 バリ島に一歩踏みいれた …
- PREV
- 心療内科がよい(3回目)
- NEXT
- オカマだけどOLやってます。完全版/能町みね子