なんとか自分を元気にする方法

コロナで生活が楽になったような、苦しくなったような

飲食

レジでお金が払えない

投稿日:2018年9月30日 更新日:

初めての街で試食販売の仕事をした。

古いスーパーで休憩室が狭いかもと思ったので、外の商店街に昼食に行った。

たまたま商店街の休日にあたるのか、休業の飲食店が多い(あるいは夜のみ営業)。

今日は朝、あえてサイフにお札を補充せずにでかけてみた。
サイフにお金が入っているとついつい買い食い、外食して無駄づかいしてしまうのだ。

サイフには720円くらいしか入っていない。
クレジットカードとPASMOを持っているので、コンビニなら自由に買い物でする。
が、外は雨でイートインコーナーもないのでゆっくり食べれる場所がない。

休憩時間を使って仕事の報告書も書きたかったので、やはり商店街の中でクレジットカードを使える店を探すことにした。

古いタイプの商店街で、カードを使える店は見つからない。

しかしついに一軒のインドカレー屋の正面のガラスにクレジットカード数種類のシールがはってあるのを見つけた。

インドカレーは大好きなので入店した。

カレーを2種類選べるセット(サラダ、ナン、ライス、チキンティッカ、ドリンク付)を注文した。
ほうれんそうのチキンカレーと豆のカレー、とラッシー。1100円。

インドカレー屋ではだまっていれば飲み物が早めに出てくることが多い。
この店も最初にサラダが来て、次がラッシー。

のどがかわいていたので一気のみしてしまった。

カレーは5辛で注文したのでとても辛かったけど美味しかった。
お店の人も「辛いの大丈夫だった?」と、心配そうに気づかってくれた。

このホール担当のインド人(?)はとても感じが良くて居心地がいい。日本に長年なじんでいる感じ。

ナンとご飯で食べるのに時間がかかったし、お腹がいっぱいになった。
報告書を急いで書きたい。
コーヒーを追加で注文した。

休憩終了時間の10分前に席を立った。

会計は1300円。
レジでカードを提示すると、「現金だけ」と言われた。
「でも、そこにクレジットカードのシールがはってあるけど」と、指さすと、「ランチは現金だけ」という意外な言葉が・・・

こういうとき、通常は現金で支払えるが、本当に今日は現金の持ち合わせがない。朝、念のため1万円札を入れようかどうか迷ったんだよな・・・

あせって、「わかった、ちょっと待ってて」と言い捨てて、傘をさして近くのコンビニに走った。

最後の手段は、クレジットカードでキャッシングだ。
便利な世の中ではある。

休憩時間が終わっちゃうのを同時にあせりつつ走り戻って支払いをすませ、一件落着。

だが、こんな夢を見た。

小ぢんまりとした従業員の休憩室で、お腹がすいたので何か買って食べようと思った。

自販機のカロリーメイト2本110円を買おうと思ってサイフを見ると、細かい小銭がたくさん入っているが、底まで探しても100円玉が見つからない。
カロリーメイトはあきらめた。

そこにいた同じマネキン会社の2人にその状況を説明すると大笑いされた。

その後サイフをよく探すと100円玉が数枚見つかったので再び食べ物を選びにいった。

外から業者が入ってきて、サービスの菓子パンを大きな皿に並べ始めた。

その菓子パンを食べれば間食代が浮くので、ホイップクリームとメープルシロップとイチゴが入った甘いパンをもらった(大きなメロンパンみたいな形)。

お腹がすいていたので菓子パンは甘くてとても美味しかった。

夢の中で本当に美味しいものを食べられるのは珍しい(いつも食べる直前に目が覚める)。

-飲食

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

初体験の多いコロナ飲み

コロナで試食販売の仕事がなくなって、別の仕事について半年がたった。 試食販売をしている人たちは仕事がら驚くほどフレンドリーで親切な人が多い。 他社の販売員でも会った瞬間に友だちみたいに仲良くおしゃべり …

鬼の面で丸かぶり

ひとりで恵方巻を丸かぶり

初めての丸かぶり 2月3日は節分だった。 スーパーに行くと、店内で手作りした恵方巻が販売されていた。 手作りの物に弱いのでついつい1本買ってしまった。 税抜640円だった。 たまたまこの日は夫が実家に …

おうちでトルティーヤ・ラップサンド

トルティーヤラップサンド ◎カリフォルニアでのホームステイ体験 学生時代にカリフォルニアでホームステイをした。 ホストファーザーがメキシコ系アメリカ人だったこともあり、ホスト先でタコスの素晴らしいおい …

茶碗に盛ったごはん

米と無洗米と浸水と研ぎ方

米と無洗米の味の違いは? ずっと『無洗米は普通の米よりも味が落ちるのか?』、真実を知りたかった。 イメージ的には無洗米のほうが味や食感がわるそうだが、試食販売の仕事で無洗米のご飯を炊いてお客さんに何度 …

韓国人から味噌チゲの作り方をおそわった

パート先に韓国人のJさんという女性がいる。 彼女もおいしいものを作って食べることが大好きみたいなので、店がヒマなときにときどき料理の話をする。 ポイント高いのは、日本語がペラペラなことだ。 日本に留学 …




 

椎名のらねこ

コロナで仕事がなくなり、現在は徒歩圏内の小売店でパートしてます。自分の気晴らしに、読んだ本、美味しかったものなどについて昭和的なセンスで記事を書いています。東京在住。既婚/子なし。