なんとか自分を元気にする方法

コロナで生活が楽になったような、苦しくなったような

生活 飲食

スーパーにクレームをつける!?

投稿日:2021年9月9日 更新日:

ある晩8時ごろ、某スーパーに買い物に行った。

家から徒歩15分ほどの場所にあり近いとはいえないが、鮮魚コーナーの品揃えが魅力的なので月に何度か足をはこぶ。

この日は刺身と島根県産のしじみを買った。

しじみは定価のものと15%引きのものがあり、今夜すぐに食べるからと思って、値引き品のほうを購入した。

「砂抜きして食べてください」とラベルに書いてあったので、ボールに塩水を少し入れてザルをのせ、しじみを重ならないように並べた(ネットに書いてあった砂抜き方法)。

それから冷蔵庫に入れて砂抜きした。

10時半ごろ夫が帰宅したので、しじみを洗って水から煮出し、しじみ汁を作り始めた。

沸騰すると変な臭いがただよってきた。

とっさに『(島根の)宍道湖が汚染されてしまった・・・(ヘドロにまみれてしじみが臭くなった!)』と思った。

『こんなに臭いがきつければ、夫は平気かもしれないが、私は食べれないかもしれない』と不安を感じた。

帰宅後シャワーを浴びていた夫が浴室から出てきて「何この臭い?」といった。

それほどひどい臭いが台所中に立ちこめていたのだ。

「これはダメだから捨てよう。ドブが腐った臭いがする」といわれて、しじみを流しに空けた。

それから家中の窓を開けて、臭いを外に出した。


レジで金額を間違えられるくらいだったらそのまま泣き寝入りすることはよくあるが、買ったものが丸々食べられないというのはひどい。

値引き品とはいえ、スーパーで食べられない食品を売るのはおかしいと思う。

なので、面倒だがレシートと流しに空けたしじみの写真をいちおう撮って、都合がついた3日後の8時ごろにまたスーパーに行った。

レジの高校生の男の子にしじみの件を話し返金してほしい旨を伝えると、「少々お待ちください」といって誰かに確認しにいった。

しばらく待っていると戻ってきて、返金してくれるという。

しかし、返金のレジ操作がうまくいかず、また奥のほうにやり方をききにいった。

今度は上の人と一緒に戻ってきて、やり方をきいて返金してくれた。

上の人は男の子にちょっと説明して奥に戻っていった。

返金したあと、「次回は現物を持ってきてください」といわれた。

たしかに私がウソをいって小金をせしめた可能性も考えられなくもないが、彼らが私と同じ体験をしたらどんな風に感じただろうか?

「しじみの写真を撮ってきました」といったが、それは現物ではないので、関心がないようだった。

腐った商品を販売したのは店側の落ち度だが、上の人も、レジの男の子も、しじみを売った張本人ではないので、悪いとは思っていない様子だ(鮮魚担当者はすでに帰宅したと思われる)。

できればもうこのスーパーは利用したくなく、代わりのスーパーを新たに開拓しようと思った。

 

 

関連記事:尻からラー油事件

-生活, 飲食

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

柚子ワイン

柚子を買ってみた 今、スーパーに柚子が出まわっている。 柚子の香りが好きなので1個買ってきた。 100円ちょっとだった。 台所のテーブルの上に、小皿にのせて置いている。 横に小さなフルーツナイフも置く …

キュキュット

家庭の日用品が定番化してきた

最近、日用品の大容量パックを買うことが多くなった。年とともに月日が過ぎ去る速度が加速して、3日を1日に感じる。わるくすれば1週間が一瞬で通り過ぎていく。 だから少しでも買い物する時間を減らすためにトイ …

おのぼりさん

◎おのぼりさんの楽しみ 地方から東京見物などにやってきた人のことを「おのぼりさん」といいますね。 私がそれです。 生まれも育ちも西国で、東京で暮らすようになったのはここ10年のことです。 10年間東京 …

粉もんに弱い東北人?

夕飯は平日妻、休日夫担当 私が料理や家事を嫌がっていると、鈍い夫もさすがに察知して、最近仕事が休みの週末は夕飯を担当してくれるようになった(夫は会社員/結婚生活20年以上)。 土日の夕飯は家で食べるこ …

ニッセイの手首式デジタル血圧計

高血圧のその後

10/10健康診断 10月10日の健康診断で初めて高血圧(150-120)と診断されて、11月15日に再検査に行った。 11/15精密検査 この間大幅な塩分制限をして満を持してのぞんだのだが、数値はま …