なんとか自分を元気にする方法

コロナで生活が楽になったような、苦しくなったような

健康

夫が半分狂っている?

投稿日:

夫は2人兄弟の次男で、物心ついたときから兄の真似をして生きてきたと思われる。

夫は無口でおとなしい。

兄はガチャガチャと落ち着きのない子どもだったとお姑さんがいっていた。

夫は釣りが好き。

兄はじっと釣りをしていられない子どもだった。

(ちなみにお姑さんも釣りは(退屈で?)苦手だといっていたが・・・)

お姑さんは都会っ子というか、気晴らしに百貨店に買い物に行ったりするのが好きな人だ。

夫の父親は教師で、病的に神経質で厳格な人だ。

父親の父親は警察官だった。

夫は生まれつきの性格もあると思うが、人の真似をすることが好きだ。

乱暴な兄と厳しい父親からの攻撃をかわすために、幼少の頃から彼らの言動を観察し、真似して、同化に努めていたのではないだろうか?

3人姉妹の長女で人真似が嫌いな私からすれば、ビックリするほどの模倣体質だ。

漫画を読めば即座にその主人公になりきってしまったり。

しかも本人は無自覚で、誰かの真似をしているという意識はない。

自然に同化してしまうようだ。

 

そんな夫が田舎から上京して、就職して東京のサラリーマンになり10数年が過ぎた。

金に無頓着で鷹揚だった夫の性格は、東京という環境に適応し、今やケチな金の亡者に。

管理好き、しきり好きで、自由は敵という。

まさに「東京のサラリーマン」の権化となってしまった。


そうはいえ、もともと東京生まれの人には、どこか省エネ、手抜きの達人のようなところがある。

東京で生活していて、無限に押し寄せるすべての仕事や雑用に全力投球していたら体がもたないからだ。

その点、夫が上京したのは30歳を超えていたので、田舎の人の誠実さ、責任感の強さをもってコトに当たる。エネルギーの出し惜しみをしない。

たまたま業績の良い会社で、仕事は無限にある。

回されるすべての仕事を引き受けていたら、夫の休みはなくなり、毎日10時間以上あくせく働いている始末。

もう中年で若くもなく、そもそも人間の体力には限界があるものだ。

過労がいつまでも続くはずがない。

長時間パソコンに向かう過労のしわ寄せがすでに、腰に、目に来ている。

最近は脳にも限界が来ていると思われる。

当人は相変わらず自分は「仕事のできる男」と信じているが、大事な締切日をうっかり忘れてしまったり、家ではいっていることが支離滅裂だったり・・・

自分が発言した内容を「いってない」という。

話していない内容を「いった」という。

これが日常茶飯事になってきた。

私はまるで頭がおかしい人としゃべっている気分になる。

以前は帰宅するとのんびりモードに入っていたのが、今は24時間イライラしている感じだ。

基本的に、頑固で、人のいうことはきかないので、もうどうしようもないと諦めている。

幸か不幸か、仕事の内容は夫に合っているので、このまま仕事に殉ずるのだろう。

 

この投稿は、状況の記録のために・・・

 

関連記事:夫とその兄の仲が悪い原因

-健康

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ぬかパック

ぬかパックをつくってみた

English 日本語 つくりかた ぬか漬けとぬかパックをつくりたいと思い、ぬかを買った。 インターネットでぬかパックの作り方を調べた。 ぬか大さじ2に対して小麦粉大さじ1.5を合わせ、水を混ぜると書 …

スーパーで買い物

花粉症に苦しんだお客さん

花粉症に紅茶!? 某スーパーで試食販売していたとき、お客さんが昔々、花粉症で苦しんだ話をしてくれた。 お客さんが飲んでいる紅茶の話がきっかけだった。 お客さんは紅茶の茶葉を買って、湯をそそいで紅茶をい …

睡眠

疲れがとれないのはがんのサイン?

父方の祖母ががんで、父親もがんにかかって(その後10年以上元気に暮らしているが・・)、私もいずれはがん家系の運命をたどると信じている(悲観的な性格)。 7年前に働いていた職場の同年代の女性が、がんにな …

看護師

協会けんぽから「減額のお知らせ」が来たけど返金されなかった話

11/3に協会けんぽから「医療費のお知らせ」が届いた。 7/6に調剤薬局で支払った医療費に対する減額のお知らせのようだった。 医療費のお知らせを受け取るのは初めてだったので、どうしたらいいかまったくわ …

体が水分を吸収しない

水分をとらなくても生きられる? 1年前の4月8日に心臓弁膜症の手術を受けた。 その際、病院で生まれて初めての水分制限を経験した。 手術前後はほとんど水分がとれなくて、狂おしく喉が渇いた。 水分=血流が …




 

椎名のらねこ

コロナで仕事がなくなり、現在は徒歩圏内の小売店でパートしてます。自分の気晴らしに、読んだ本、美味しかったものなどについて昭和的なセンスで記事を書いています。東京在住。既婚/子なし。