なんとか自分を元気にする方法

コロナで生活が楽になったような、苦しくなったような

健康

ナイロン・ポリウレタンのブラでかぶれた

投稿日:2018年10月10日 更新日:

ナイロン・ポリウレタンのブラによるかぶれ

↑背中のかぶれ

かぶれ当日

夜7時ごろに夫とスーパー銭湯に行った。
新しいワイヤーレスのブラをつけた。
そのあと居酒屋で生ビール(小)と日本酒2合を飲んだ。

かぶれ翌日

翌日は日中30度を超えるとても暑い日だった。
でも職場は寒いのでタンクトップに長袖2枚を重ね着して朝から晩まで働いた。

夜シャワーを浴びるために服を脱いで、浴室の鏡を見て驚いた。
胸の下に真っ赤な帯状のかぶれ。
背中にも2本の帯状のかぶれがある。
このときまで自覚症状はゼロだった。

とにかく症状を悪化させないために、体はぬるめのシャワーで流すだけにした。

この状態ではとてもブラはつけれない。

かぶれの原因

原因は新しく購入したワイヤーなしの楽々ブラだ。
痛くなく快適に過ごせるはずだったのになんでこうなるの!?

ワイヤーがついてないので寝るときもブラをはずさずに眠ってしまったのが悪かった。

結果として、私はゴムバンドを体に巻いて熱々に蒸してそのまま24時間放置したことになる。

ただ、買うときに『Mでいいかな?』と適当に選んで、帰ってよく見たらサイズの換算表がブラについていて、B75はLのようだった。
でもお店に交換しに行くのが面倒だし、ギリギリMとLの境だったので無理やり使用してしまった。
でもつけ心地はそんなにピチピチでもなく、苦しくなかったので、これでOKと思ったのだった。

私は軽いアレルギー体質で、花粉、薬剤、金属(ネックレス)、香水に対して症状が出たことがある。

疲労しすぎて体が弱ると、お腹に意味不明の湿疹ができることもある。

今回は初めてポリウレタンとナイロンにかぶれた。
化繊アレルギーだ。

かぶれ発覚の翌日はワイヤレスのブラさえつける気がせず、でも職場に着ていく服が白なのでノーブラも嫌だなと思って、まず突起を目立たなくするために、刺激の少なそうな白い養生テープを四角に切って2箇所に貼った。
でも養生テープが半透明ですこし透けているようなので、その上からガムテープを四角く切ってさらに貼った。

この部分もかぶれるかも、という心配はあったが、ほかの手段を思いつかなかったので決行した。

かぶれ部分はだんだんかゆくなってきた。

かぶれ3日目

3日たってもぜんぜん症状がやわらぐ気配がないので、できるだけ早く皮膚科に行こうと思った。
私の場合は肌にアレルギー症状が出たときには、皮膚科でもらった軟膏を塗るとすぐ治ると、過去の経験でわかっている。

当座の対処法としては、ネットで調べたら、シャツの上に下着をつけるという裏ワザが載っていた。

また慢性的に化繊アレルギーの人は、対策として、綿、絹を100パーセント使用した下着を使用しているようだ。

かぶれ4日目

『もしかしたら自然にかれるかも』と願いつつ何もせずに1日を過ごした。

かぶれ5日目

かぶれは治るどころかどんどんかゆくなっていく。
赤みもぜんぜんひかない。

病院に行く時間がないのでドラッグストアで軟膏を探した。
薬剤師の人に相談すると、市販薬では濃度が弱いものしかないという。

モール内のドラッグストアのすぐそばに皮膚科があったので、仕事の前に急きょ皮膚科に行ってみたが、時間切れで診察を受けれなかった。
翌日の予約をして帰った(2日間モールの食品売り場での仕事だったので)。

かぶれ6日目

皮膚科が開くと同時に診察してもらった。
塗り薬のサレックス軟膏0.05%(10g)×2本(1週間分)を処方してもらって、ドラッグストアで購入して、たぶんこれで一件落着。
かゆみがひどければかゆみ止めの飲み薬も処方できるといわれたが、がまんできるレベルだったのでそれは辞退した。

思ったより回復が遅かったが、1週間強でだいぶはれがおさまってきた。

《追記》

12月もなかばになり寒くてしかたない毎日だ。

さすがにもうかぶれはしまいと思い、事件以来はじめて問題のブラをまたつけてみた。

仕事中、なんか背中がかゆいのでボリボリかいていて、かゆみがひかないのでこれはおかしいと思い、夜風呂場で鏡を見ると、また背中と胸の下のラインがすこしかぶれていた。かぶれグセがついたみたいだ。

新品で捨てるのはもったいないので、今後このブラはシャツの上につけることにした。

今回は症状が軽めなので、病院に行かずに自然治癒力で治せればと思う。

-健康

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ぬかパック

ぬかパックをつくってみた

English 日本語 つくりかた ぬか漬けとぬかパックをつくりたいと思い、ぬかを買った。 インターネットでぬかパックの作り方を調べた。 ぬか大さじ2に対して小麦粉大さじ1.5を合わせ、水を混ぜると書 …

存在しない青い光が写った

朝と夜を間違える

ある日、夜の9時半に「銭湯に行こう」と思い立った。 夫が会社から帰宅して晩ごはんが10時半〜11時くらいに始まるだろうか? 今夜のおかずはカツオのたたきで、薬味も全部大皿に盛って冷蔵庫に入れてある。 …

がんを悪化させない試み

ステージ4の緩和ケア医が実践するがんを悪化させない試み/山崎章郎

副作用の少ないがん治療法 書評を読んで面白そうだと思ったのでAmazonで買った。 実際に読んでみると本当に面白かった。 私はまだがんになっていないが、がん家系なのでいつかきっとなると信じている。 が …

ネガティブケイパビリティ

ネガティブ・ケイパビリティ-答えの出ない事態に耐える力/帚木蓬生

ネガティブ・ケイパビリティ 生きているといろんな問題が発生する。 自分に関するトラブルなら自分でなんとか事態に対処できるからいい。 しかし実際に起きるトラブルのほとんどが自分以外の他人に関わるものだ。 …

コップとカプセル錠

寒暖差アレルギーになった!?

体の調子がおかしい。 過去に経験したことのない状態に陥って困惑している。 のどの違和感、痛みから始まって、咳、その後鼻水。 5月30日に症状が出始めて、4日目の6月2日に風邪か夏の花粉症になったのかも …




 

椎名のらねこ

コロナで仕事がなくなり、現在は徒歩圏内の小売店でパートしてます。自分の気晴らしに、読んだ本、美味しかったものなどについて昭和的なセンスで記事を書いています。東京在住。既婚/子なし。