なんとか自分を元気にする方法

コロナで生活が楽になったような、苦しくなったような

ひとりランチ そば

ふる井/練馬

投稿日:2022年11月23日 更新日:

ふるまい蕎麦 ふる井

職場の同僚が何度もリピートしているおすすめのそば屋ということで行ってみた。

火曜日の13時半ごろ入店した。
店内には1人〜3人組まで4組の先客がいた。
あまり広くないので混んでいるように感じる。

おしぼりと香りの良いそば茶が運ばれてきた。

鴨が好きなので鴨せいろ(1400円)を注文した。

・・・が、運ばれてきたそばの盛りを見て『あっ、少ない!』と思ってしまった。

味や香り、のどこしは申し分なく『高級そばを食べているなあ』と思いながらうまいそばを夢中ですすった。

鴨ロースはやわらかく、臭みがない上品なタイプ。
長ネギもフレッシュでおいしかった!

山椒が付いてきた。悩んだけど少し入れたら柚子の風味がプラスされておいしかった。

たださっき写真に撮ったメニューを見かえしていて不思議なことがあった。

鴨せいろの説明書きに「蔵王産の地鴨を使用、鴨ロースと自家製鴨団子入り」とある。

しかし、私の鴨せいろには鴨団子が1個も入っていなかったのだ。

入れ忘れたちゃったのか?

この件に関しては、もう1度足を運んで鴨せいろを注文すれば謎が解けるかもしれない。

初めて行く店というのは基本の量がわからない。

最初からふる井の盛りがわかっていれば、とてもおいしいそばなので大盛りにすればよかった(※大盛りは250円増し)。

それか次回は天せいろにすれば、もっとお腹がしっかり膨れるだろう。

とはいえ、そば湯をたっぷり持ってきてくれるので、ガブガブ飲んで、ちょっと時間をおいたらお腹が満ちてきたけど・・・

石臼挽き ふるまい蕎麦 ふる井の食べログ情報

<アクセス>

練馬駅から徒歩13分
桜台駅から徒歩14分
新江古田駅から徒歩15分
沼袋駅から徒歩16分
新桜台駅から徒歩18分
野方駅から徒歩20分
江古田駅から徒歩22分

(※ヤフー路線情報より)

周辺散歩

この界隈には初めて来るので、周りを少し散歩してみた。

実は今回ふる井の他にもう1つ用事があるのだ。

それは銭湯のえごた湯に行くことだ。

が、まだ営業開始まで1時間弱ある。

前もってグーグルマップで時間つぶしを考えてきた。

ふる井のそばに江古田の森公園があるので行ってみた。

敷地内にえごたいえというカフェ/休憩スペースがある。

外にカウンターでパンを販売しているという看板があったので「買いたい」と思い、入ってみた。

ホールがカフェっぽいけど、飲み食いしている人だけではなく、ノートパソコンで作業したり、スマホをながめたりして過ごしている人もたくさんテーブルに座っている。

無料で自由に利用できるのかよくわからない。

このカフェっぽいスペースの他に「えごたのま」というレストランもあるという。

えごたいえのカウンターでカレーパンとバゲットを買った(合計600円)。

せっかくだから緑豊かな公園でカレーパンを食べたいと思った。

ベンチを探したが、けっこう使用されていたり、敷地面積(利用者数)に対してベンチの数が少なかったりで、ベンチを求めて歩きまわってしまった。

今のシーズンだと地面は落ち葉におおわれていて、とても森っぽくなっている(だから「江古田の森公園」なのだ)。

ガマガエルが枯れ葉の上をはっていたり(動画あり)、池の向こう岸の草むら(人が入れないスペース)で猫が休憩していたり、街中では見られない発見があった。

カレーパンを食べたら、さらなる時間つぶしに江古田図書館に行ってみた。

雑誌コーナーで目にとまった『うかたま』を手にとった(出版社は農文協)。

うかたま.net

特集は「乾物ライフ」。シブすぎる。

でもたまたま私は最近『乾物を食べたい』と思っていたのでちょうどいいのだ。

最初から最後までざっと読んで(面白かった!)、えごた湯に向かった。

今「東京銭湯スタンプラリー・ゆっポくん七福神めぐり」に参加している。

開催期間は11/30までで7つのうちあと3つほどスタンプを集めなければならない。

けっこうスケジュールが押しているのだ。

えごた湯には生ビールサーバーがあり、湯あがりに370円で生ビールが飲める。

ビール好きにはたまらないサービスだ。

昼間から風呂に入り、生ビールをグビグビ飲んで、帰宅したら爆睡だ。

-ひとりランチ, そば

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ふくもり/駒沢大学

サミット野沢龍雲寺店に行ったときにランチに利用した。 このあたりは飲食店がなくもないが、お店とお店の間に距離があり、徒歩ではいろいろと物色できない。 ふくもりは、食べログでは最寄り駅が駒沢大学になって …

焼きサバ定食

たから食堂/西小山

東急目黒線の西小山駅(品川区)でひとりランチした。 駅前の商店街にたから食堂があり、外のメニューに魚定食があったので入ってみた。 焼きサバ定食(税込902円)を注文した。 金曜日は唐揚げがサービスで1 …

鳥の王様のつくね丼

鳥の王様/西新井

イオン西新井店の近くにあるつくね専門店に入ってみた。 メニューのつくね丼(税込700円)を食べるか焼き鳥丼(税込800円)を食べるか悩んだ。 焼き鳥丼につくねが入っていればそれですべてカバーされるが、 …

地下鉄赤塚のコーヒータイムのコロッケパン

コーヒータイム/地下鉄赤塚

もう何度も利用している大好きな店。 落ち着いた雰囲気の家族経営の喫茶店。 最初は電車の乗り換えのときに見かけて、古いお店なので「どうなんだろう?(流行っているのか)」と思って食べログでチェックした。 …

荏原町の桂庵の鴨つけそば

桂庵/荏原町

荏原町駅ちかくでひとりランチできる店をさがした。 理想はそば屋。 小ぎれいでちょっと高級感のあるそば屋「そば膳処 桂庵」を発見した。 いつも財布には昼食代の千数百円しか入れてない(たくさん入れていると …




 

椎名のらねこ

コロナで仕事がなくなり、現在は徒歩圏内の小売店でパートしてます。自分の気晴らしに、読んだ本、美味しかったものなどについて昭和的なセンスで記事を書いています。東京在住。既婚/子なし。