Galaxy S9のおサイフケータイ機能が使えない
投稿日:
セブンイレブンでバイトを始めたので、電子マネー・ナナコを利用しようと思った。
カードだと発行手数料が300円もかかってしまう。
無料でナナコの利用開始ができるナナコ・アプリの方がいいんじゃないだろうか?
おサイフケータイ機能がついたスマホを6年間使っているにもかかわらず、一度も使用したことがなかった。
今回は、まずナナコ・アプリをグーグルプレイからダウンロードした。
しかしナナコ・アプリを開くと、おサイフケータイの初期化がされてないというエラーメッセージが表示され、その先には進めない。
ネットでおサイフケータイの初期化の仕方を検索した。
[設定]から[接続]→[NFC/おサイフケータイアプリ]
[NFC/おサイフケータイ ロック]をOFFにする。
[NFC/おサイフケータイ ロックNo. 変更]→やってみたけど、あまり関係なかった気がする。
[NFC/おサイフケータイ ロックNo. 初期化]→この初期化はナナコ・アプリが求めている初期化とは違うみたい。
ロックNo.が不明で、結局この初期化はできなかった。
が、ほかの方向からおサイフケータイの初期化をすると、ナナコ・アプリが使えるようになった。
おサイフケータイの利用開始をするためには、[設定]から[アプリ]に進む。
そこから[おサイフケータイ アプリ]を選び、無効になっているアプリを有効化する。
名前や住所などの必要事項を記入する。
これらの登録が初期化にあたるのだろうか?
使いたいサービスとしてナナコを選ぶと、[おサイフケータイアプリ]にナナコが紐付けられて使えるようになった(セブンカードを持っていないので、セブンイレブンのATMで現金チャージしないと実際には使えないが…)。
明日の月曜日にでも、おサイフケータイロックNo.を初期化するための暗証番号8桁をauに電話して聞こうと思っていたが、それは必要なかったので、別のやり方に気づいて良かった。
執筆者:椎名のらねこ
関連記事
-
-
ホームセンターのチラシをふと見るとテントが特売になっていた。 3000円弱だった。 『テントって、そんなに安いんだ!』と驚き、急激にテントの中で寝てみたくなった。 テント=キャンプといえば夏のイメージ …
-
-
マンションでゴミトラブルが発生した。 東京23区では資源ゴミを出すときに、専用ケースに分別して捨てるというルールがある。 カン専用ケース、ビン専用ケース、ペットボトル専用ネットケースに分ける。 ある晩 …
-
-
(※東京のPiPPAの話です) はじめに 休みの日。外出しない予定だったが、あまりに天気が良くて「出かけないのは罪」だと思ったので、気になっていたシェアサイクルPiPPAをためしてみることにした。 カ …
-
-
もう1年以上前からずっと気になっていた背中の塊。 塊といってもとても小さい粒状のものだ。 背中にあるので自分でしっかり見ることができない。 鏡に映してみたり、スマホで写真を撮ってみたりするけど、その部 …
- PREV
- タイミーで働いた
- NEXT
- セブンイレブンのスタッフたち