きなり屋/茗荷谷
投稿日:2019年8月10日 更新日:
茗荷谷駅から少し歩いたところにあるきなり屋に入ってみた。
変な書きかただが、中華料理屋兼ラーメン屋みたいなお店。
中華系のラーメンもあるが、みそラーメン、カレーラーメンなど、日本的なセンスをいかした創作ラーメンにも力を入れている。
厨房の会話からすると、料理を作っているのは日本人なのか?
ホール係は中国人×2人?
店内の装飾も中華というよりは和テイストな部分が目につく。
中国人が作る中華料理はいつもすばやく提供されるので感心するが、日本人が作った麻婆ラーメン(税込780円)もすぐに出てきた。
シャツにスープが飛び散らないように紙エプロンを持ってきてくれた。親切だ。
でもこの麻婆は絶対に四川の人が作ったものじゃないと確信できる味わい。味は甘みがきいていてまろやかですごくおいしい。とろみは薄い。ラーメンに対する麻婆豆腐の量は少ない。トッピング風。なによりビックリするほど豆腐に麻婆スープの味がしみていない。麻婆あんを醤油ラーメンにのせて絹ごし豆腐をトッピングしたというような、豆腐を単品で食べているのに近い味わいだった。
麺は、昔ながらのラーメンに入っていたような細縮れ麺で、最後までまったくのびない。結局、麻婆ラーメンはとてもおいしいのだが、中華のとはちょっと違う。
半ライス(税込180円)を注文したけど、この分の代金は請求されなかった。ラーメンをたのむとサービスでつけられるのだろう。
メニュー数がとても多く、魅力的なメニューも多いが、メニューの字が小さくて全体像を把握するのに時間がかかる。店の外にもメニューがはってあるので、前もって何を食べるか決めて入れば中であせらなくてすむ。
執筆者:椎名のらねこ
関連記事
-
-
前回ひばりヶ丘では佳華園で中華料理を食べたが、今回は何を食べれるか・・・? サッポロラーメン・定食屋のニューコタンを発見。 ここに入ったらぜひサッポロラーメンを食べたいが、ラーメンは塩分最強なのでいま …
-
-
千葉のイオンモール八千代緑が丘2階でランチを食べた。14時すぎだったのでほどほどの混みぐあい。 最近肝臓が疲れている気がするので、レバーの甘辛炒めセット(税込896円)に決めた。ライスは無料で大盛可。 …
-
-
余計なお世話だが、コロナ状況下で、立地が2階とか地下の飲食店は「大丈夫かな〜」と心配になる。 現在どういう状況なのか覗いてみたくなる。 今回ひとりランチしたカフェ・Eも2階に店舗がある店だ。 でも路上 …
-
-
軽くラーメンを食べたいと思って店をさがした。 時間がなかったのでたまたま通りかかったラーメン屋(ごま麺屋)に入った。 基本メニューは3種類。 1. ごま麺(770円):濃厚なごまのスープと太麺。 2. …
- PREV
- 家庭の日用品が定番化してきた
- NEXT
- あんなgaきっちん/目黒