あんなgaきっちん/目黒
投稿日:2019年8月11日 更新日:
メグロードで沖縄・宮古料理店あんなgaきっちんを発見。沖縄料理が大好きなのでさっそく入ってみた。
雑居ビルの通路に出ていたランチメニューを見て「宮古そば」セットに決定。
宮古そばって、どんなだろう?
帰宅して調べたWikipediaによると、本来の宮古そばはかなり変だ。かんたんな特徴は、沖縄そばのうえにのっている具材をぜんぶ麺の下に隠して提供するのが宮古そば(!?)。
あんなgaきっちんの宮古そばは一般向けにアレンジしてあって具が見えている。
食べたときには、沖縄そばとの違いがまったくわからなかったけど、かなり沖縄そば化した宮古そばだったんだ。
東京の人が一見具のない宮古そばを出されたらビックリして、怒って、帰っちゃう人もいるかもしれない。コスパが悪い食べ物が大嫌いだし、絶対に麺の下に具材が隠されているって想像もできないから。
カウンターとかテーブル席の上に、はっきりと宮古そばの定義や特徴が示されていれば話は別だけど。
カウンターだけのこだわりのラーメン屋にときどきある念入りに書かれたウンチク&食べ方の説明みたいに。
伝えかた次第で、前もって宮古そばの特徴がわかっていれば、こわいものみたさで面白がって、独特の食文化を楽しむことができると思う。宮古そばの個性は唯一無比でマニア向け。インスタ映えはしないかもだけど・・・
宮古そばセット(税込850円)にはそばのほかにジューシー(沖縄炊き込みごはん)・小鉢・香の物が付いている。この日はにんじんしりしりとモヤシのピリ辛が付いていた。
にんじんしりしりは細切りにしたにんじんを卵と炒めたもので、にんじんの臭みがなくて、味付けはほんのり甘みがあっておいしかった。モヤシは少しピリ辛でシャキシャキしていた。
ジューシーは醤油色が濃いめで、甘しょっぱ味も少し濃いめだった。
宮古そばには三枚肉の煮豚が3枚のっていた。沖縄料理の肉は前もってゆでこぼしてあるのでさっぱり食べられる。脂ぎってなく腹にもたれない。あとは青ネギ、紅ショウガ。
食べたときは気づかなかったけど、宮古そばの特徴である波打ったかまぼこが入っていた(!?)。撮った写真を見てから遅まきながら気がついた。普通のさつま揚げだと思って食べてしまった。
そばはぽそっとかための沖縄そばと同じタイプだ。
夏は沖縄料理がおいしい。もっと都内にも沖縄料理店があればと思うが、東京の夏は案外短いのでそこがネックなのかもしれない。
隣の席のサラリーマンが食べていた焼きそばもおいしそうだった。
もっと頻繁に沖縄料理を食べたいなー
執筆者:椎名のらねこ
関連記事
-
-
平日13すぎに成城学園前駅の付近でひとりランチできる店をさがした。 建物入口の看板を見て、たまには世田谷な雰囲気(?)のランチを食べてみようと思った。 本日の「おきまり」 このお店は櫻子という名前の甘 …
-
-
荏原町駅ちかくでひとりランチできる店をさがした。 理想はそば屋。 小ぎれいでちょっと高級感のあるそば屋「そば膳処 桂庵」を発見した。 いつも財布には昼食代の千数百円しか入れてない(たくさん入れていると …
-
-
コロナ前はよく飲食店でひとりランチしていた。 コロナ中は外出を自粛していたので、とにかく食べたいメニューは何でも自分で作って食べていた。 ただ過去に作って成功したためしがないのがインドカレーだ。 だか …
-
-
八幡山駅でランチ 初めて降り立つ京王線の八幡山駅付近でランチをとれる店をさがした。飲食店自体はたくさんある。行きたい店もたくさんある。しかし、残念ながら、そこまで腹ペコではなかった。朝、松屋で牛丼ミニ …
- PREV
- きなり屋/茗荷谷
- NEXT
- カフェ ベイス/茗荷谷


