受楽/石神井公園
投稿日:2019年8月25日 更新日:
ゆとりのある店内
石神井公園駅前の大変便利な場所にある中華料理屋さん。
2度目のひとりランチ。前回なにを食べたかは覚えていない。お客が2組だけでとても静かでゆったりとした贅沢な時間を過ごした記憶がある。
今回は土曜日の13時すぎだったのでもっとお客さんがいた。
受楽の面白い点は、席が4人掛けのテーブル1種類のところだ。8テーブル×4人=32人で満席となる。
このテーブルが大きめで、1人客だと広すぎるくらいのスペースを独占できる。
この日は1人客が多くてあっという間にすべてのテーブルが埋まった。
その後のお客さんは相席で座ることになる。
店の女将さんが相席を案内していた。
食後は仕事のレポートなど書きたかったがとても長居できる状況ではなかったので今回は食べたらすぐに席を立った。
エビそば
店前にランチメニュー、おすすめメニューの看板が出ている。
それを見ると、受楽ではエビを使った料理がおすすめらしいとわかる。
エビそば(税込850円)と小ライス(税込160円)を注文した。
私の前に来店した高齢女性もエビそば、あとは冷やし中華とか、焼きそば、チャーハン、それ以外はラーメンを注文する人がいちばん多かった。ちょっと意外だった。
エビそばは塩味の澄んだスープ。エビの薄桃色と野菜の緑色のコントラストが目に優しく美しい。
表面に中華料理らしいやわらかいとろみがついている。大好きなとろみだけど、家では絶対に再現できない。どんな片栗粉を使っているのだろう? それを売ってほしいと心の中で思う。
具材はエビとチンゲンサイ、白菜、メンマ等。
麺は細め、色は白っぽい縮れ麺で、やわらかめ。
食べて最後にスープだけすすっていると、おもゆを飲んでいる気持ちになった。薄めの味で限りなく体に負担がかからないスープ。
おもゆ(重湯)というのは実生活で飲んだ記憶がないが、おかゆをつくってザルでこしたスープのことらしい。離乳食として利用したりするそうだが、現代でもつくられているのだろうか・・・?
麺の量は多くないので、小ライスを追加して正解だった。この小ライスも軽い盛りだ。
店頭の看板に青椒肉絲みたいなメニューがあり、野菜に飢えているので心ひかれたが1500円だったので手が出なかった。でもすごく美味しいのかもしれない、と後で考えた。いつか食べてみたいと思う。
決して安くはないけど、居心地の良さ、料理の味、サービスなど、総合評価でおすすめの店。
執筆者:椎名のらねこ
関連記事
-
-
九州らーめん博多吉もん 先日ラーメン無邪気自由が丘駅南口店に行き、今日は北口の九州らーめん博多吉もんに行った。 吉らーめん750円を注文した。確かに豚骨スープがマイルドな博多ラーメンだった。麺はそうめ …
-
-
ひばりヶ丘駅前はひとりランチできるところがたくさんありそうでそんなにない。チェーン系を除いては・・・ 佳華園という中華料理店があったのでそこに入った。 店内は広い。 中華料理の中でも四川系が得意らしい …
-
-
番外編でひとりランチじゃなくてモーニングを食べた店。ランチも有。 目黒線不動前駅の喫茶店。サンドイッチセット(630円)を注文した。ハムサンド、エッグサンド、ツナサンド、野菜サンドから選択できる。飲み …
-
-
14時すぎに中目黒駅前でランチ。スリランカ料理店とか、オムライスが食べれる洋食屋とか、沖縄料理店とか、魅力的な店があったけど、ランチタイムが14時までだったのか、どこも「準備中」の看板になっていて残念 …
- PREV
- 店長と副店長にマークされるお客さん
- NEXT
- 女赤ひげドヤ街に純情す/佐伯輝子