大むら/下井草
投稿日:2019年12月17日 更新日:
サミット本天沼店に行ったとき、近くでひとりランチした。
サミットのそばにセブンイレブンがあり、その隣りにそば屋の大むらがある。
大むらの店内には4人がけのテーブルが
7つ置いてある。
13時すぎに来店するとひとり客が3人別々のテーブルにすわっていた。
私も好きな席にすわった。
鴨せいろ(税込950円)を注文した。
大むらはうどんや丼物もそばと同じくらいおしている印象だ。
鴨せいろはざるそばと熱いつけつゆの組み合わせだが、ネギと一緒にわさびが付いてきた。
正しいわさびの使い方がわからなかった。
つけつゆにとくのが自然な気がするが、食べているときはそれはしなかった(なんとなくそばに付けて食べてみた)。
そばは冷たくかたくしめてある。
量は普通(つまりやや少なめ)
つけつゆは辛口。
鴨と長ネギ入り。
鴨がしっかり煮しめてある渋い雰囲気の鴨せいろだ。
後でそば湯をたっぷりもってきてくれた。
空のそばちょこも一緒に。
つけつゆは辛くて量が減らないので、ちょこにはそば湯を足すスペースがほとんどない。
また、つけつゆが辛すぎるので、そば湯でうすめながらぜんぶ飲み干すのは塩分過多になるのできつい。
なので、そば湯を入れるための湯のみをもってきてくれるよう頼もうと思っていたら、自動的にそば湯用のちょこをくれたので『気がきくな〜』と感心してしまった。
鴨せいろにレンゲが付いていて、これも『なんでかな?』と疑問に思っていたが、そば湯を入れたちょこにレンゲで好きな分量のつゆを足して味を調節するためのものだった。
そういった独自のアレンジが大むらの歴史を感じさせる。
〈後日談〉
温かいつけつゆ&わさびの組み合わせが気になったので、家で試してみた。
温かいつけつゆにわさびをといたものと、一味唐辛子を入れたものの食べくらべ。
一味唐辛子だからかなのか(七味はない)、そばからもつゆからも浮き上がった感じになったが、わさびはつゆにもそばにも自然にしっとりとなじんで、そばに爽やかな風味をそえてくれた。
確かに温かいつゆにわさびは合うのだ。
鴨と醤油とわさびの組み合わせといえば、金沢の治部煮が思い浮かぶ。そういう味。
執筆者:椎名のらねこ
関連記事
-
-
スリランカカレーを食べる 以前スリランカ人から五反田のアラリヤランカというスリランカカレーの店を「めっちゃおいしい!」とすすめられたので食べにいった。 お店でスリランカカレーを食べるのは初めてだったが …
-
-
尾山台ランチ 東急大井町線の尾山台駅そばの中華料理店「華山(かざん)」でランチを食べた。外から見ると何屋さんか一見わかりづらい。カジュアル中華かと思ったら、本格的な中華料理店だった。味も値段も本格的。 …
-
-
ダイエー東大島店の4階にある中華料理店。 店名と内容がちがって、いわゆるカフェではない。 店の前に値札つきのサンプルが置いてあるのであらかじめメニューを検討することができる。全体的に高め。 ヘルシーで …
-
-
初めてのドッグカフェ マックスバリュ田無芝久保店に行ったとき、ランチを食べられる店をさがしていて見つけた。全面的にドッグカフェで、ちょっとひるむ部分はあったけど、ペット連れでなくても大丈夫と書いてあっ …
- PREV
- 花瑠音/ひばりヶ丘
- NEXT
- 多様性を生きるムーミンの世界