なんとか自分を元気にする方法

コロナで生活が楽になったような、苦しくなったような

ひとりランチ

バンフィールド/後楽園

投稿日:2019年12月3日 更新日:

ダイエー小石川店に行ったとき、近所でひとりランチできる店をさがした。

すぐ道路向かいに良さそうなベトナムビストロ「バンフィールド」を発見。

ずっと食べたいと思っていたバインミーがあったのでそれを注文した。

ローストビーフのバインミー(780円)+ロータス茶(ドリンクセット価格200円)。

ロータス茶を飲むのは初めて。

小さなポットででてきた。
『カップがない』と思ったら、それ自体が透明な取って付コップなのだった。

フタを取り、裏返しに置いて、その上に茶こしをのせて、お茶を飲むのが正解(難しい・・・)。

バンフィールドのロータス茶

ロータス茶

ロータス茶はうすい日本茶のようでもあり、でもそれプラス外国風の花のような香りがふわりとただよってくるようでもあった。

ロータス茶はともかく、ローストビーフのバインミーが最高においしかった。

バンフィールドのローストビーフのバインミー

ローストビーフのバインミー

さすがベトナムというべきか、フランスパンが飛び抜けておいしい。

こんなフランスパンはこれまで食べたことがない。

外側の皮がパリッパリでなかはふんわりやわらかい。お手本のようなフランスパン。

バインミー(サンドイッチ)の中身は、メインのローストビーフと、ベトナムでおなじみの紅白なます(日本のおせち料理に入っている大根とニンジンの細切り甘酢漬け)と、パクチー。

ここの紅白なますは酸っぱくない。

全体的に味は薄味でいいと思う。

パクチーは香りが強くて爽やかでおいしい。これがあるからこそバインミー感がアップする。

あと不思議なレバーペーストのようなものが入っていてコクと風味をアップ。後半味に変化をつけてくれた。

これしかバインミーを食べたことがないのでナンバーワンとはいえないけど、たぶんかなりレベルの高いバインミー。最初に当たっちゃった!?

営業時間
11:30~15:00(LO 14:30)
17:00~23:00(LO 22:00)
※土日祝日は昼休みなし

バンフィールドのランチメニュー

ランチメニュー

関連記事:自家製バィン・ミーに成功!!

ベトナムビストロ バンフィールドの食べログ情報

関連記事:合楽園/春日

関連記事:瑩瑩(インイン)/春日

-ひとりランチ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

焼きサバ定食

たから食堂/西小山

東急目黒線の西小山駅(品川区)でひとりランチした。 駅前の商店街にたから食堂があり、外のメニューに魚定食があったので入ってみた。 焼きサバ定食(税込902円)を注文した。 金曜日は唐揚げがサービスで1 …

さばの焼魚定食

花みずき/祐天寺

祐天寺駅前でひとりランチできる店をさがした。外に焼魚定食の看板が出ていた「花みずき」という小料理屋さんを発見。 中に入るとカウンターがあり、店員は高齢の男性ひとりだった。 ほっけがなくなったというので …

味の民芸の漬けまぐろ丼ランチ(小うどん付)

味の民芸/平和台

漬けまぐろ丼ランチ 14時すぎに平和台駅のそばでランチをとった。平和台駅周辺は松屋、ジョナサン、ココス、マクドナルド、そば屋など、飲食店がなくはないがどちらかといえば少ないほうだ。なので実は味の民芸で …

オハナキッチンの台湾まぜそば

オハナキッチン/船堀

13時すぎに、都営新宿線の船堀駅周辺でランチできる店をさがした。最初「れもん」という喫茶店に入ろうかと思ったけど、朝下見したときにはなかったオハナキッチンのランチの看板を発見。心がゆれる。 すると、た …

ときわ台・興隆の五目タン麺

興隆/ときわ台

ときわ台ランチ 13時半頃ライフ前野町店の近くでひとりランチ。すぐそばにキャンドゥがあり便利だけど、飲食店は見あたらない。 ときわ台駅の方に少し戻るとタニタの大きなビルがある。飲食店があるとしたらこの …




 

椎名のらねこ

コロナで仕事がなくなり、現在は徒歩圏内の小売店でパートしてます。自分の気晴らしに、読んだ本、美味しかったものなどについて昭和的なセンスで記事を書いています。東京在住。既婚/子なし。