なんとか自分を元気にする方法

コロナで生活が楽になったような、苦しくなったような

生活

エアコンの熱交換器(冷却フィン)を自分で掃除した

投稿日:

今日は休日だったので、エアコンのフィルターを掃除しようと思った。

とはいえ取り外し可能なフィルター部分はときどき掃除しているのでほとんど汚れていない。

今回はその奥のこれまで一度も掃除したことのない金属部=熱交換器(冷却フィン)を掃除しようと思った。

さっそくスマホで検索したが、熱交換器の掃除方法はほとんど紹介されていなかったので自己流でやることにした。

朝まで除湿モードで運転していたせいか、熱交換器の金属部分は恐いくらい冷たくて濡れているのが意外だった。

目につく汚れは綿棒でも取れる。熱交換器をこすった綿棒は濡れている。

金属板の細いすき間のカビのような黒い汚れはいろいろ試した結果、歯ブラシを使うと取れることがわかった。

ちょっとこするとブラシがすぐに真っ黒になるので洗面器に水をためて、そこでブラシをすすぎながら掃除した。

熱交換器に多少の水がつくので、ぞうきんで歯ブラシや熱交換器をふきながら作業した。

作業しているうちにエアコンのフタが自然にはずれてより作業しやすくなった。

根気のいる作業で一度に熱交換器全域は掃除しきれなかった。つづきはまた今度の休日にすることにする。

エアコンの内部は実はいつも濡れていることが今回触ってみて初めてわかったが、掃除後は数時間フタを開けたまま乾かしてみた。

が、ちょっとやそっとじゃ熱交換器は乾かない。いつも濡れている場所みたいだ。

掃除前の熱交換器

掃除前の熱交換器

掃除後の熱交換器

掃除後の熱交換器

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

季節を楽しむのはタダ

◎俳句にはまった 4、5年前に俳句にはまった年がありました。 春に始めて、最初はとてもうまくできるんですね。自分になにも期待していないので思いつきがちゃんと俳句のかたちになればそれだけでうれしいのです …

星座早見盤

コロナ下、星座早見盤

星空観察にはまる 東京の賃貸マンションの自分の部屋から東の空にとても明るい星が1つ見える。 「きれいだな〜」「すごく光ってるな〜」と思いながら、夜ベランダに洗濯物を干しながら眺めたりする。 ずっと眺め …

初体験の多いコロナ飲み

コロナで試食販売の仕事がなくなって、別の仕事について半年がたった。 試食販売をしている人たちは仕事がら驚くほどフレンドリーで親切な人が多い。 他社の販売員でも会った瞬間に友だちみたいに仲良くおしゃべり …

換気扇カバー

トイレと風呂場の換気扇を掃除した

掃除が嫌い(=苦手)なので、年末の大掃除はしない。 かわりに、ふと気が向いたときに、気になる場所の掃除をする。 今日はふとトイレの換気扇の汚れが気になった。 「外れるのかな?」と思ってさわってみたら、 …

背中の角栓

背中の黒い塊(角栓)がついに取れた

もう1年以上前からずっと気になっていた背中の塊。 塊といってもとても小さい粒状のものだ。 背中にあるので自分でしっかり見ることができない。 鏡に映してみたり、スマホで写真を撮ってみたりするけど、その部 …