コロナ下おうちでキャンプ気分
投稿日:2021年5月4日 更新日:
ホームセンターのチラシをふと見るとテントが特売になっていた。
3000円弱だった。
『テントって、そんなに安いんだ!』と驚き、急激にテントの中で寝てみたくなった。
テント=キャンプといえば夏のイメージだが、このテントはマンションの自室に張るので逆に夏場は暑くてとても寝られないだろう。
とすれば、テントに寝るなら気候のよい今がベスト!ということで、急いでアマゾンで注文した。
部屋がせまいので1人用の簡易テントで十分だ。
最初、手軽なワンタッチテント(チラシではワンタッチシェードという名前だった)が面倒がなくていいと思ったが、アマゾンだと似たような商品がホームセンターの特売価格よりも高く3500円はするようだった。
ワンタッチタイプじゃないので検索すると税込2680円のテントがあったので、それを注文した。
配達されたテントはテントとは思えないほど軽かった。
でも説明書がついていなかったので組み立て方がまったくわからなかった。
しかたないので夫に組み立てを依頼すると、まるで以前このテントを組み立てたことがあるかのようにスムーズに組み立ててくれた。
テントは今までベッドがわりにしていたマットレスの上に置いた(板の間に直接置くと背中が痛い)。
テントの中に寝袋とか毛布を持ち込むととてもいい感じになった。
ずっとその中で本を読んだり、眠くなったらそのまま寝た。
頭のまわりに覆いとか、囲いがあるのはなんとなく安心感があって落ち着くものだ。
その夜はとてもよく眠れた。
翌日も部屋には張りっぱなしのテントがそのままある。
すると、なんとなく自分がキャンプに来ているように錯覚するのだ。
夕方、仕事から帰って、天気がよかったのでベランダの洗濯機で洗濯をした。
洗濯が終わるまで、窓を開けはなって、最近鉢植えした大葉、パセリ、バジル、パクチーにじょうろで水をやった。
外からひんやりした風が入ってきていい気持ちだ。
だんだん外が暗くなり、夜が迫ってくるのが実感される。
この昼間の暑さと夜の寒さが交代する時間に缶ビールを空け、外の様子を眺めながら飲んだ。
視界の中にテントがあるだけで、風も心地よいし、夕暮れもリアルに感じられるし、ビールもキャンプで飲んでいるみたいに美味しい。
ビールを飲んでいるうちに、外も部屋の中も真っ暗になり、キャンプ気分は嫌が上にも高まった。
キャンプファイヤーがあれば最高だが、ないので電気をつけずに風を受けながらスマホをいじった。
執筆者:椎名のらねこ
関連記事
-
-
セブンイレブンでバイトを始めたので、電子マネー・ナナコを利用しようと思った。 カードだと発行手数料が300円もかかってしまう。 無料でナナコの利用開始ができるナナコ・アプリの方がいいんじゃないだろうか …
-
-
10/15〜11/30まで開催されている東京都浴場組合のスタンプラリー「ゆっポくん七福神めぐり」に参加した。 「東京都内のいろんな銭湯に行ってみよう」という趣旨のイベントだ。 東京都浴場組合に所属する …
-
-
確定申告の提出期間は? パートとか在宅ワークなどで複数の仕事をかけもちすることが多かったので、10年以上毎年この時期は確定申告書を自分で作成している。 平成30年分の所得税の確定申告の提出期限は、平成 …
-
-
食器洗い/食器拭き大嫌い もう料理も面倒だし、食器洗いも絶対やりたくないと毎日思う。 でも、できあいの惣菜をあまり食べたくないのでけっきょく料理することになる。 料理すれば洗い物が絶対に発生する。 洗 …
- PREV
- 男らしさの終焉/グレイソン・ペリー
- NEXT
- コロナ下トイレに籠城