首のイボを爪切りで切り取った
投稿日:2021年8月4日 更新日:
<<失敗例1>>
加齢による首のイボが嫌でしかたない。
塗るタイプのヨクイニンは効かなかった。
つぶぽろん ナイトパッチも効かなかった。
効かないことにムカついて、イボを引っぱったり、ねじったりして取ろうとしたが、皮膚が伸びて赤くなるばかりでちぎれない。
しかたないので爪切りでカットした。
その後、インドの小説を読んでいたら、ヒジュラという「去勢男子」が自分たちで去勢手術を行う場面があった。
除去したい部分をまずヒモできつくしばって刃物でひと思いにカットする。
首のイボもそうやって除去できないだろうか?
髪の毛は丈夫なのでイボをしばったら、結び切れないだろうか?
実際にやってみたら、イボは切れずに髪の毛のほうが切れた。
イボを髪の毛で結んで引っぱって、爪切りでカットした。
<<成功例1>>
※輪をつくってイボを結んだ髪の毛は切れたので3本くらい使って3回強く強く結んだ。カットしたとき痛みはほとんどなかった。
<<失敗例2>>
※失敗例は、イボを結ぶとき髪の毛1本しか使わなかった。もっときつくしばるべきだったかも。
<<成功例2>>
イボを髪の毛で結ぶのはとても難しいので、そのまま爪切りで切ってみた。
爪切りは百均で買った比較的新しいものを使用。
でもよく切れるほうがいいのでイボを切る前にアルミホイルを何度か切って切れ味を良くした(つもり)。
爪切りはケースなしのカット中に横からイボが見えるタイプ。
カットする瞬間はこわいので何度かためらいキズをつけてしまう(イボの先端を切ったり)。
カットするときはチクッというような感覚があった。
※サイズの比較対象はフリスク
<<失敗例3>>
1回でサクッと切れなくて出血した。
※結局、爪切りでカットした場所は『失敗した』と思っても、後日どこだったかわからないくらい目立たなくなる。
※爪切りカットの弱点は、かなりでっぱったイボにしか使えないことだ(平べったいイボのほうが数が多いのに)。
※首にイボができる原因は日焼けだと思う。ファンデーションや下地はUVが多いので、最初から顔のついでに首にもファンデーションをぬれば、日焼け止めになったかもしれない。遅まきながら、最近は首にもファンデーションをぬっている。
執筆者:椎名のらねこ
関連記事
-
-
減塩したら小顔になった 会社の健康診断で血圧が150/110でD2と判断された。要精密検査。 高血圧と診断されたのは人生初だった。 最大の原因は塩分のとりすぎと思われた。 それで再検査にむけて減塩生活 …
-
-
数年前に沖縄でシュノーケリングを体験した。 現地の業者に申し込んで、若い男性のインストラクターと私と夫で海に入った。 説明されたとおりに自分ではマスクを装着しているつもりなのに、すき間から大量の海水が …
-
-
10/10健康診断 10月10日の健康診断で初めて高血圧(150-120)と診断されて、11月15日に再検査に行った。 11/15精密検査 この間大幅な塩分制限をして満を持してのぞんだのだが、数値はま …
-
-
ダイエットが失敗でも 10日後に健康診断があるので、すこしでも体をしぼろうと思った。 ダイエットの方法としては、 (1)間食しない/甘いものを食べない (2)夕飯のカロリーを抑える(和食中心) (3) …
- PREV
- 三味線ざんまい/群ようこ
- NEXT
- ボンベイ・アイス/レスリー・フォーブス